![](https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210521-00010003-webuomo-000-1-view.jpg)
小山雅人さん(HEUGN デザイナー)の場合
モノづくりの背景を知っていようがいまいが、よい服に変わりがないのは事実。ただその裏にある熱すぎる情熱と細かすぎるこだわりを知ってしまったら、また格別の愛情が生まれるはず。作り手の皆さん自ら、抑えられない思いをめいっぱい語っていただきました!
【1】HEUGN “Daniel” Balmacaan coat
本当にいいコートは、背中。肩の後ろ斜め45度がいちばんかっこいい。 理想は、一見シンプルだけど着たときに「何か違うな」と思ってもらえる服。バルカラーコート(1)の特徴は“フォルム”。’40年代くらいのヴィンテージのミリタリーコートがベースですが、昔のコートって肩の傾斜が絶妙で。この肩の傾斜ゆえに出る色気がある。一般に傾斜が強いと着づらいとも言われるのですが、かっこよく見えるフォルムと着心地を追求するほうがいいんじゃないか、と。製品化に際しては何度もトワルチェック(テスト生地でフォルムなどを確認する作業)をして、ギリギリの線を狙いました。着用時にどう見えるかはこだわっている部分。「ユーゲンのコートって自然に襟を立たせたくなる。(コートを着て)最後はここ(襟)で終わる」なんて人に言われたこともありますが(笑)、それを含めてきりっと見えてほしい願望がある。
個人的にはコートの色気は肩、背中で感じることが多い。僕自身、街で「あの人のコートの後ろ姿かっこいいな」って振り返ることありますよ。素材はダブルクロスのコットンで二重織り。張りのある質感が特徴で着るうちにいい味が出る。細かい話だと、基本的にはコバステッチできれいに処理していますが、脇と肩はダブルステッチでかっちり見えすぎないように意識したり…。こういう微妙な部分で、着たときの印象って左右されるもの。ベーシックだからこそディテールを大切にしています。
【2】HEUGN “RoB”Band Collar
シャツは最初から定番展開しているバンドカラー(2)とレギュラーカラー(3)の2型。ブランドの軸はシャツとスラックス、補完する形でコートやブルゾンがある。そう考えたときに、自分が作るべきはネクタイをするシャツではないし、カジュアルに振り切ったシャツでもない、と。中間的かつニュートラルに着られるシャツは?と考え抜いて、上品なレギュラーカラーシャツと、カジュアルなバンドカラーシャツの両方を作る、という結論に落ち着いたんです。
デザイナー自ら熱弁! 注目ブランドHEUGNの服が「シンプルなのにおしゃれにみえる」理由(WEBUOMO) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
Tidak ada komentar:
Posting Komentar