
UHB 北海道文化放送
ゴールデンウイークにおうちで衣替えをした方も多いのではないでしょうか。今、着られなくなった子ども服など、衣類のリサイクルが広がっています。持続可能でよりよい世界を目指す国際目標、SDGsにもつながる最新情報を取材しました。 Q:着られなくなった子ども服どうしてる? 母親:「季節の変わり目や衣替えしたときに『あ~小さくなってる』と思ってそのタイミングで売ってますね」 母親:「フリマアプリはちょっと面倒くさくて、状態がいいものは知人に渡したりするんですけど、その他は処分してしまいますね」 子どもの成長は嬉しいけれど、すぐに着られなくなる子ども服は家の中に山積み。でも服を買い替えるには出費がかさんで…。「タンスの中身も家計もダイエットしたい」と思っているご家庭は多いのではないでしょうか? そんなときに上手に活用したいのがリサイクルショップ。札幌市豊平区平岸にある子ども服のリサイクルショップ「ルールドゥスュクルリー」です。
ルールドゥスュクルリー 店主 今野 和さん:「結構、断捨離ですとか、お仕事をコロナの影響で辞めて、ちょっとでも収入になればということで持ち込まれる方も多いです」 赤ちゃんから小学校高学年ごろまでの子ども服は、サイズごとに分類され、ブランド品だけでなくノーブランドの普段着も扱っています。 あっという間にサイズアウトする靴や、短期間しか使わないベビーカーや自転車を扱っているのも嬉しいところです。
また他のリサイクルショップでは値段がつかない普段着も買い取ってくれるのが魅力です。 ルールドゥスュクルリー 店主 今野 和さん:「ノーブランドだど1枚10円なんですけど、ブランド、例えばGAPなどは50円前後で買い取ります。スキーウエアやジャージを買いに来られる方が多いので、そういったものがあれば、ぜひ。買い取りですとやはり低価格になってしまうので、委託だと、販売価格の70%がお客さまに入るのでそちらで預けていただいている方も多いです」 再利用への取り組みは、リサイクルショップ以外でも急速に広まっています。 こちらはファストファッションで人気のH&Mの札幌の店舗。店内には古着回収ボックスが設置されています。古着を持って行くだけで驚きのサービスが…。
お得でエコ…「子ども服リサイクル」 "おさがり交換会"も SDGsにつながる一歩(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
Tidak ada komentar:
Posting Komentar