![](https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210913-00010001-esse-000-1-view.jpg)
量を減らすように考えていても増えていく代表的なものが、洋服です。家族が多いと余計に管理がしづらくなってしまうもの。 共働きで4人の子育てをしているベリーさんは、洋服を増やさないためにあるルールを決めていると言います。今回は押し入れやクローゼットのものを増やさない方法を教えてもらいました。
6人家族でもすっきり。服を増やさないためのルール
毎日暮らしていると、気づかない間にものが増えていきますね。一人暮らしでももちろん、家族がいると家族のものもどんどん増えていきます。 わが家は、60平米に夫婦と子ども4人の6人家族です。子どもは保育園児から中学生までいるので、持っているもの、必要なもの、買うもののバリエーションは様々。そんな中でも快適に暮らしているひとつのコツは、「ものの行き先を決めておく」ことだと思っています。 例えば、家族がいると増えやすいもののひとつに、服があります。持っている服は少ない方だとは思いますが、保育園児がふたりいるので保育園での着替えが必要ですし、小4の長女は服が好き。必要な服、好きな服はその時々で買い足します。それでも服があふれないのは、「もう着ないと思った服は、どんどん手放していく」からです。 衣服の「行き先」は、あらかじめ4通り用意しています。
(1) 下の子におさがりする わが家の場合は、きょうだいがいるので、まずは下の子へのおさがり候補にします。 上の子が着られなくなった服は、クローゼットの中にあるサイズ別に用意している「おさがりBOX」へ入れます。 ただし、状態は良いけれど、下の子の好みに合わない服もあります。その場合は、(2)へ。
(2) メルカリに出品する 売る対象に決めた服はとりあえず、クローゼットに常備している「メルカリBOX」(と呼んでいる段ボール)に入れておきます。時間がある時にまとめて出品するようにしています。 ただ、メルカリに出すには手間も送料もかかります。手間や送料がもったいないと思うなら、(3)へ。
共働き4人子育て家族でも服が増えない。手放すときも迷わない理由(ESSE-online) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
Tidak ada komentar:
Posting Komentar