
少しずつ肌寒くなってきて、そろそろ衣替えをするという人もいるかもしれません。サイズが合わなくなったり、もう着ない服が出てしまったら…?もちろん、寸法を直すなどして一着を長く着ることがベスト。しかし、どうしても手放さなければなくなった時には、寄付のほか、アプリや古着店などで売ったり、知人にゆずったりすることもできます。最近では、ブランドや商業施設が主宰し、服を回収する取り組みも広がっています。衣類を持っていける場所をまとめました。【 BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子 】
イトーヨーカドー
全国のイトーヨーカドー108店舗で、10月1日~24日の間、衣料品を回収します。肌着やパジャマなどは対象外ですが、衣料品はどこで買ったものでも大丈夫です。 回収期間中は、衣料品1点につき衣類が10%オフになるクーポンを配布します。引き取りは一人5点まで。 詳細は、イトーヨーカドー3R推進月間のサイトから。
ワールド
「タケオキクチ」や「インデックス」などのブランドを持つワールドは、各地のデパートなどで、衣類の回収をしています。回収した衣類はリユースされ、収益金はあしなが育英会や日本赤十字を通して子どもの支援にあてられます。 ワールド製品以外の衣類も回収可能。デパートでの回収は一人9点までで、衣料品1点につき1000円のオフチケットと交換となります。 実施している百貨店や回収場所の詳細、引き取り対象商品についてはワールドのサイトから。
H&M
H&Mは、全店舗で古着回収サービスを行なっています。 回収はブランドや状態を問わず、一袋につき500円OFFクーポン1枚と引き換えられます。 回収された衣類は、300以上の基準に従ってリユース、リサイクル、エネルギー化などに仕分けられるため、穴のあいた靴下や、擦り切れたタオル、カーテン、シーツなどでも回収可。
UNIQLO / GU
UNIQLOとGUでは常時、店舗で衣類を回収しています。回収の対象は、UNIQLOとGUの商品。 回収された衣類は、リユースでそのまま活用するものと、リサイクルするものに分け、リユースする衣類は海外の難民キャンプなどに届けられます。 リサイクルの場合は、衣類や固形燃料に生まれかわります。
そろそろ衣替え? いらない服、捨てないで!回収・リサイクルの取り組みをまとめました(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
Tidak ada komentar:
Posting Komentar