求人情報サイトを運営するビズヒッツ(三重県鈴鹿市)は、オフィスワークをしている女性を対象に「通勤服の悩みに関する意識調査」を実施した。通勤服の悩みを聞いたところ、1位は「コーデがマンネリ」(122人)だった。 【画像】通勤服の悩み1~7位(全3枚) 2位は「コーデを考えるのが大変」(72人)、3位は「温度調節が難しい」(55人)、4位は「好きな服が着られない」(41人)、5位は「パンプスが負担」(17人)だった。 1位の「コーデがマンネリ」と答えた人からは、「服の組み合わせのレパートリーが少なく、同じコーデの日が多くなってしまう」(20代事務)、「パターン化して洋服を選んで着用している。選ぶことは楽だがどうしても飽きてしまう」(50代事務)などの声が聞かれた。他にも、「ジャケットがマストなため、結局同じようなコーディネートになる」「日焼けをしたくないのでUV対応のカーディガンが必須になり、ワンパターンになりがち」という声もあった。 2位の「コーデを考えるのが大変」と答えた人からは、「1週間で服装が被らないように、思い出しながら服を選ぶのが大変」(30代事務)、「変化をつけたり、気温やアフターの用事を考慮してなど、毎日のコーディネートを考えるのが面倒くさい」(50代事務)などのコメントが寄せられた。「雨の時はバッグと靴を普段と変えるので、服と合わせにくく、なんとなくちぐはぐになってしまう」と天気に合わせたコーディネートに悩む声も多かった。 3位の「温度調節が難しい」と答えた人は、「職場が寒い環境のため、体温調節が難しい」(20代IT企業のテスター)、「制服は中にあまり着こめないので、真冬は寒くて防寒対策に苦労する」(30代事務)などと悩んでいた。また、「季節の変わり目は、ちょうどいい服装が分からない」という人や、制服やスーツが「夏は暑い」と考える人もいた。
通勤服の参考にしている人は?
通勤服のコーディネートを考える際に参考にしている人(もの)を尋ねた。1位は「上司・同僚」(81人)、2位は「雑誌」(77人)、3位は「SNS」(61人)、4位は「街行く人」(44人)、5位は「オンラインストア」(28人)だった。 1位の「上司・同僚」と答えた人からは、「先輩を見て、その人より派手にならないようにしている」(20代社内Web担当)、「周りの同僚や上司を参考に、浮かないようにしている」(40代事務)などの声が寄せられた。「尊敬している上司」「社内で仕事ができる人」の服装を参考にしているという人もいた。 2位の「雑誌」と答えた人からは、「雑誌を見て、自分の好きな系統の洋服を着ているモデルさんを参考にしている」(20代受付)という意見が寄せられた。雑誌の中で参考にしているのは「着回し特集」などだった。 3位の「SNS」と答えた人からは、「SNSでプチプラコーデを調べる」(20代事務)、「SNSで40代コーデや、オフィスカジュアルのハッシュタグをフォローして参考にしている」(40代テレフォンオペレーター)などが多かった。「インフルエンサーの私服をチェックしている」という人もいた。
あなたの通勤服は?
通勤服を聞いたところ、最も多かったのは「オフィスカジュアル」で51.3%、次いで「カジュアル」が33.6%、「制服」が8.8%だった。 今回の調査は、オフィスワークをしている女性を対象に、インターネットで行った。期間は21年10月2~24日、有効回答数は464人。
ITmedia ビジネスオンライン
働く女性、通勤服の悩み 3位は「温度調整が難しい」、1位と2位は?(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
Tidak ada komentar:
Posting Komentar