
FNNプライムオンライン
「αism」。 「どんな時も、あらゆる人がファッションを楽しめるように」。 服選びに悩みを持つ人の、そんな思いに応えた。 東京・渋谷にあるアパレル企業で行われた、新作の試着会。 参加したのは、生まれつき身長が低い人や、車いすを利用する人たち。 アダストリア ゼネラルサポート山形・鈴木大輔さん「誰しもが、『きょうこれ着たいな』、『あしたこれ着ていこうかな』と、何も疑問とか不満を思わず、何でも手に取れる世の中になっていったらいいな」 このジャケットやパンツは、生まれつき身長が低い人が普段使いできるようデザインされたもの。 伸縮性の高い生地を使用するなど、着やすさにこだわった。 牟田浩一さん(26)「どうせ自分が着られる服なんてないだろうと思ってたから。きょうまでファッションに無頓着というか関心がなかったが、成人男性のかっちりした服に憧れていて、積極的に着たいなと」 今回の服を制作したのは、グローバルワークなどを展開する、アダストリア。 アダストリア マーケティング本部・坂野世里奈さん「病気でも入院中でも介護でも、どんなときでも全ての人がファッションを楽しめる。“Play fashion!”とあるが、そういう気持ちを持てるようになったらいいなと」 あらゆる人にファッションを楽しんでほしいと企画されたこれらの服は、いずれも服選びに悩みを持つ社員の声をもとに制作された。 山形市内にあるアダストリアの事務所で働く、鈴木大輔さん。 今回の企画に意見を出した社員の1人。 アダストリア ゼネラルサポート山形・鈴木大輔さん「五体満足に比べると、すんなりとはいかないですね」 高校卒業目前、スノーボードで転倒し、首の骨を骨折。 首から下にまひが残った。 車いす生活になってから12年。 そんな鈴木さんがこだわった点は...。 アダストリア ゼネラルサポート山形・鈴木さん「車いすのタイヤと擦れるところに、本体の素材とは違うナイロン製のものを採用して、汚れづらいものにしました。今まで、汚れを気にして着られなかった白を、今回採用しています」 車いすを操作するときにつく汚れや、袖の長さを考慮。 裾がめくれないよう、スリットも入れている。 10月に行われた試着会でも、反応は上々。 小澤綾子さん(39)「ここがやっぱり黒くなっちゃうのが結構イヤで、白いトップスはなかなか選ばなかったが、白いトップス着たくなりました」 「着られる服」を選んでいたという参加者も、ファッションに対する「着たい」という気持ちを刺激されたよう。 アダストリア ゼネラルサポート山形・鈴木さん「障害があると、『やりたいときにこれができない』というのがたくさんあって、それを解消するとなるとなかなかできないが、そのコンテンツのひとつとして、ファッションで好きなときに好きなものを着られると、住みやすい環境になるのかなと思っています」
「着られる服」から「着たい服」へ 誰もが楽しめる“インクルーシブファッション”(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
Tidak ada komentar:
Posting Komentar