- 2040年、10万人の縫製職人と共に
純国産の日本の服づくりを復興させ、海外への展開、世界中の人へ日本の素晴らしいファッションによる感動をお届けします。大量廃棄される前提ではなく、小ロットからの適切な量の生産により、大きな課題である環境問題へも取り組みます。
そして2040年、株式会社ヴァレイは売上1000億、時価総額1兆円を達成します。
その夢は、デザイナー、パタンナー、裁断士、縫製士、職人を支えるメンバー全員の努力がきちんと評価される=「努力が報われる世界」への達成を意味していると考えています。
- 在宅でプロの縫製のお仕事を「MY HOME ATELIER」
【Project①】「MY HOME ATELIER」
国内で流通している衣料品のうち、日本で作られているのはわずか2.4%。
どんどんと減り続ける工場、働く場所を失う技術のある職人達。
技術ある職人が働きたくても働けない一方で、海外で大量生産により作られた衣服が大量廃棄されている現実があります。
私たちはその現実を打破すべく、働く場所が近くになくても自宅でプロのお仕事ができる「MY HOME ATELIER」というしくみで全国の縫製職人と共に服づくりを行っています。
「MY HOME ATELIER」詳しくはこちら。
https://www.valleymode.com/mh-atelier-info/
- 夢を叶えるファッションプロデューサーオーディション「Watashi Made」
リアルクローズイベントの先駆者である「神戸コレクション」が全面協力のもと、服づくりで自分の夢を叶えたい、次世代のファッションプロデューサーを発掘するプロジェクトが始動。
次世代の才能発掘、夢を叶えるファッションプロデューサーオーディション「Watashi Made」を開催。
神戸コレクション(株式会社 毎日放送)、SHOWROOM株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長: 前田 裕二)、株式会社ヴァレイの3社が提携します。
オーディションにはプロアマ問わず応募可能。デザイン、生産、販売を株式会社ヴァレイの「新 -ARATASHI-」がサポートし、「MY HOME ATELIER」により製作されたお洋服は、2022年秋に開催される20周年アニバーサリー神戸コレクションのランウェイでお披露目されます。神戸コレクション後もファッションブランドとして運営をしていきます。
「Watashi Made」詳しくはこちら
https://www.kobe-collection.com/watashimade/
【オーディションエントリー募集期間】
2022.4.16(土)23:59まで
株式会社ヴァレイが運営する、作ると売るを同時に叶えるファッションプラットフォーム「新 -ARATASHI-」では、このプロジェクトを通して才能ある若きデザイナーを発掘、サポートし、ファッション業界で注目される衣服ロスに対しても課題意識を持った、サスティナブルな新しいファッションの楽しみ方を伝えていきます。
- ファッション業界の課題
海外での生産により、衣服は安く簡単に手に入れることができるようになりました。
多くの人がファッションを手軽に楽しめるようになった反面、溢れんばかりの衣服と共に様々な課題も山積みとなっています。
安価な衣服は生活の上で不可欠な存在ではありますが、衣服だけではなく、どんな物においても「どこでどうやって作られたのか」それを知った上で「買う」選択を今一度、立ち止まって考えてみることも必要なのではないでしょうか。
- 人生をワクワクするためのファッション
ただ、「サスティナブルだから」と言われてもピンとくる方は多くはないと思います。
1枚の服を選ぶ時にも様々な理由が存在し、「サイズが合わなくなったから」「破れて着れなくなったから」
など基本的な生活をする上で服は買う必要があります。
ですが、「どうしても着たかったから」「運命の服だと思った」「自分にとって必要だから」
服を選ぶ楽しさは時として生活を飛び越して、人生の喜びの一つともなり得ます。
安くても高くても手作りでも市販品でも、自身が納得しているものを「これだ!」と選ぶことができた時、気持ちが満たされていきます。
たくさんある自由な選択肢の中から、考えに考えて選んだお洋服を手にした時、それを着て過ごす時はとても幸せであり、「お得」「安いから」だけではなく、それ以上に満たされる魅力やワクワクがあると思っています。
- 「Kawaii!」は世界共通言語
「可愛い!」は今や世界でも共通の言語であり、最強で最大限の好きの証です。
「ただ流行っているから」ではなく、こだわりや想いが込められたデザインは、ディティールやラインがとても美しく、何より着る人が1番可愛くなれるようにと作られています。
生地からきちんと選ばれ、職人により丁寧に縫製されたお洋服は大切にすることで長く着ることができます。
そしてその服を作ることができるのが、日本のデザイナーであり、日本の職人だと考えています。
10年後、20年後、100年後の未来が活力のある世界であるためにも、作ること、売ること、使うことを一体と考え、持続可能な未来へと進んでいきます。
私たち株式会社ヴァレイは今後も新たなプロジェクトを立ち上げ、デザイナー、職人、サポートメンバー全員で進んでいき、1枚の服づくりに関わる全ての人を笑顔にするために、日本の縫製業を次世代へと繋いでいきます。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
【会社概要】
会社名:株式会社ヴァレイ
所在地:奈良県北葛城郡上牧町桜ケ丘1-8-5 松井ビル2-C
代表取締役社長:谷 英希
URL:https://www.valleymode.com/
【事業紹介】
「日本の縫製業を次世代につなぐ」というビジョンを元に事業を展開しています。
◎「MY HOME ATELIER」の運営
様々な事情で働けなくなった縫製職人が「自宅を小さな縫製工場」として仕事ができるよう、本社マザー工場を運営しています。北は宮城県から、南は長崎県まで全国に約250拠点を展開。主に布帛の婦人服を取り扱い、小ロットで有名D2Cブランドやパリコレ出展ブランドなど、日本の縫製の技術力を活かす高品質な服づくりを行っています。
MY HOME ATELIERの仕組みは2016年、経済産業省より 「はばたく中小企業300社」に選ばれ表彰いただきました。
MY HOME ATELIERについて詳しくはこちら
https://www.valleymode.com/mh-atelier-info/
◎「新 -ARATASHI-」の運営
若く才能のあるブランドを発掘し、弊社リソースと生産背景からデザイナーのサポートをしています。生産から販売までをワンストップで行い、ブランド運営をチームで行うことでブランドがより早く成長し、よりお客様に喜んでいただけるような服づくりを行っています。
現在は、自社オリジナルエプロンブランド「ValleyMODE」の運営と共に、ファッションブランド「Ruimeme」「SUBLIMATIO」「Flivoir」の3ブランドが登録、今後も新たなブランドの登録を多数予定しています。
運営ブランドについて詳しくはこちら
https://www.valleymode.com/category/projects/
【メディア出演歴】
テレビ東京 ガイアの夜明け、AERA「現代の肖像」、月刊事業構想、日経新聞、産経新聞、NHK国際放送「Rising」、BS朝日 Fresh Faces、NHK ルソンの壺、NHK おはよう日本、奈良テレビ ゆうドキッ!、TBS 坂上&指原のつぶれない店、など
【オーディション一般公募枠・本リリースに関する報道のお問い合わせ先】
株式会社ヴァレイ(担当:田中)TEL:0745-31-5156(平日9:00~17:00)
e-mail:info@aratashifashion.com URL:https://www.valleymode.com/
※3月26日(土)より上記HP内にオーディションエントリー受付フォームを掲載中。
【オーディションプロジェクト提携会社】
神戸コレクション(株式会社 毎日放送)
SHOWROOM株式会社
感動するほどの洋服を世界へ、私たちの服づくりに関わる全ての人を「笑顔」にします! - PR TIMES
Read More
Tidak ada komentar:
Posting Komentar