Rechercher dans ce blog

Kamis, 19 Mei 2022

KDDI、バーチャルで洋服を選べる「XRマネキン」――余剰在庫削減で環境に貢献 - ケータイ Watch

 KDDIは、XRで洋服を再現し、店頭でデジタル展示・販売に利用できる「XRマネキン」を発表した。今後、パートナー企業とともに実証実験を実施し、実店舗への導入を目指す。

 XRマネキンは、グーグルクラウドの「Immersive Stream for XR」を活用した仕組み。店頭に設置するサイネージやスマートフォンなどさまざまなデバイスで商品を360度好きな角度から確認可能で、気に入ったらその場で購入もできる。

 これにより、商品の実物がなくとも実際に目の前に存在するかのような体験が実現できるため、次世代の購買体験を提供するとともに、アパレル業界で課題となっているサンプルや在庫ロスの削減、環境負荷の軽減につなげる。

Webブラウザー上で手軽にアクセス

 XRマネキンの実現に用いられている仕組みは、グーグルクラウドが提供する「Immersive Stream for XR」というもの。

 グラフィック処理は、クラウド上で行われるためエンドユーザー側は高性能な端末を必要としない。従来のXRソリューションの課題として、そうしたデバイス性能に加えてOS・製造メーカーごとの互換性やソフトウェアの標準化の問題がつきまとっていた。

 Immersive Stream for XRは、こうしたこれまでのXRにありがちだった課題を解決していることが特長で、専用のアプリケーションをインストールする必要もなく、Webブラウザー上で手軽にアクセスできる。

 データはクラウドサーバーでレンダリング後にKDDIの5G回線を活用し、デバイスへ伝送される仕組みとなっている。

 グーグル・クラウド・ジャパン カスタマーエンジニアリング 技術本部長の佐藤聖規氏によるとKDDIのほか、フォードの自動車展示など複数の企業で活用されている。将来的な展望として、現場仕事の作業員のマニュアルや従業員のトレーニング、製造現場におけるオペレーションガイドといった活用法が検討されているという。

グーグル・クラウド・ジャパン 佐藤氏

2022年中にも実店舗へ展開目指す

 XRマネキンはすでにパートナー企業との話し合いが進んでおり、実証実験を実施。同年中にも実際の店舗への展開を目指すほか、Immersive Stream for XRや5Gの連携をアパレル業界以外でも展開していく考えも示された。

 将来的には、メタバースなどで人気のキャラクターの衣装をリアルでも制作し販売したり、実在する服をメタバース内で販売するといった新しい流通のかたちが生まれる可能性も示唆。さらに、KDDIが展開する都市連動型メタバースの「バーチャル渋谷」などとの連携も今後進めていく考えもあるという。

Adblock test (Why?)


KDDI、バーチャルで洋服を選べる「XRマネキン」――余剰在庫削減で環境に貢献 - ケータイ Watch
Read More

Tidak ada komentar:

Posting Komentar

志田音々:サバゲー女子に変身? 迷彩服×網タイツ姿も披露 「ハートを撃ち抜かれました」「可愛すぎて戦意喪失」 - gravure.mantan-web.jp

 特撮ドラマ「仮面ライダーギーツ」に出演し、注目を集めた 志田音々 さんが1月31日、自身のインスタグラムを更新。雑誌「PEACE COMBAT(ピースコンバット) VOL.59」の表紙を飾ったことを報告した。  志田さんはサバイバルゲーマー風のファッションに身を包んだ写真な...