Rechercher dans ce blog

Jumat, 30 April 2021

東京発「CFCL」が取り組む、未来に責任を持つ服づくり。(VOGUE JAPAN) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

Let's block ads! (Why?)


東京発「CFCL」が取り組む、未来に責任を持つ服づくり。(VOGUE JAPAN) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

おこもりGWに服の整理はいかが? 不要な衣類の再利用や寄付の現在(宮田理江) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

あまり着なくなった服は部屋を無駄に占領してしまいがちです。単に「ごみ」として捨てるのは気が進まないものですが、最近は不要服を引き取ってもらえる回収サービスが広がりを見せています。ファッションブランドの場合、割引チケットをもらえるケースも。社会貢献につながる取り組みや、価値を高めるリメイクサービスも登場しています。今回は興味深い回収プロジェクトを集めてみました。

サステナビリティへの配慮もあって、有力ブランドも相次いで回収や再生・再利用の取り組みを強化しています。廃棄ごみを出さず、本当に服を必要とする人に渡してもらうのは、社会貢献に参加できる点でも有意義なアプローチ。世の中の役に立ちながら片付けが進めば、気持ちもスッキリするから、お籠もりゴールデンウイークの過ごし方として、不要服の一掃処分はぴったりです。

ノーブランド、着古したTシャツ、靴下片方だけでもOK 「H&M」の古着回収サービス

「H&M」の古着回収サービス (c)H&M
「H&M」の古着回収サービス (c)H&M

いろいろな企業が古着回収に取り組んでいますが、誰でもトライしやすいという意味では、「H&M」の「古着回収サービス」がおすすめです。なぜなら、持ち込む衣類にブランドの「しばり」がないから。多くのアパレル企業は、回収を受け付ける商品を、自社ブランドに限っています。でも、H&Mはどこのブランドでもノーブランドでも大丈夫。

しかも、着られる状態である必要はなく、着古したTシャツや下着、靴下、古いシーツでもOKです。不要になった衣類で構わないのです。袋(自宅にある手持ちの紙袋等)に入れて、店内レジ横のリサイクルボックスに入れるだけで済むから、中身を見られる心配はなし。1袋の中にぎっしり詰め込む必要もありません。さらに、1袋につき、500円のクーポン1枚がもらえます。2袋に分けて持って行ったら2枚もらえる仕組みです(1人様1日最大2枚まで)。

回収された衣料は、様々なカテゴリーに分類され、洋服が埋立地に埋まることを無く資源の循環を促す仕組みです。H&Mは環境や社会に配慮された素材を積極的に使用しており、2030年までに使用するすべての素材をリサイクルまたはサステナブルに調達されたものへと切り替えることを目指しています。すでに65%以上の素材がそれに該当し、2021年中には70%以上となることを目標としているようです。

H&Mの国内全店舗で受け付けています。この古着回収の活動によって、H&Mはこれまでに日本で約5441トンの古着を回収したそうです(2020年7月末時点)。

「服から服へのリサイクル」を実現 ユニクロの「RE.UNIQLO」

早くから古着回収に取り組んできた国内企業にユニクロがあります。店頭に持ち込んだ経験を持つ人も多いでしょう。

プロジェクト名は「RE.UNIQLO」。ユニクロのダウン商品と、ヒートテックインナーを持ち込むと、ダウン商品1着、ヒートテックインナー5着につき、500円クーポン1枚がもらえます(2021年5月21日まで、使用期限は6月30日まで)。クーポンの取得には、ユニクロオンラインストアの会員登録が必要。ヒートテックソックスは回収の対象外です。クーポンは5000円以上の購入につき1枚を使えます。

「RE」が意味しているのは、「RECYCLE」「REUSE」「REDUCE」の3つ。ユニクロは店舗で回収した服をリユースし、ダウン・フェザーは新たな製品にリサイクル。これまで難しいとされてきた「服から服へのリサイクル」を実現しました。ヒートテックインナーは化石燃料の代替として使用される固形燃料(RPF)として生まれ変わらせます。自動車用防音材として加工してもいます。

日本環境設計プロジェクト「BRING」と連携

「エーグル」が服の回収・リサイクルを行うプロジェクトをスタート (c)AIGLE
「エーグル」が服の回収・リサイクルを行うプロジェクトをスタート (c)AIGLE

■ブランドに関係なく回収 ゴールドウインの「GREENCYCLE」

サステナビリティー関連の先進的な事業で有名な日本環境設計プロジェクト「BRING」と組む企業が増えています。THE NORTH FACEなどで知られている「GOLDWIN(ゴールドウイン)」の取り組み「GREENCYCLE」は、回収対象は服のみですが、ゴールドウイン製品以外のメーカーやブランドの服も、その質や状態にかかわらず引き取ってくれます。衣類の持ち込みは1日に1回限りで、500円分のクーポンが発行されます。

ポリエステルやナイロンの服は、高純度の原料に戻すケミカルリサイクルに、ダウンウエアは回収して新たなダウン製品の原料となるリサイクルプロジェクトに。そして、まだ着られる服は寄付やリユースされる仕組みです。

■地球の資源へとリサイクル 無印良品

無印良品の服やタオル、カバー類などの商品を、店頭で回収し、繊維製品のリサイクルに役立てています。繊維製品を地球の資源へとリサイクルする企業連携プロジェクト「BRING」に参加。回収した繊維製品のうち、着ることができないものは、バイオエタノールなどにリサイクルしています。一方、手を加えればまだ着ることができる場合は、染め直し加工を施したうえで、「ReMUJI」として限定店舗で再販売もしています。

■目に見えるリサイクルを展開 「スノーピーク」

アウトドアで有名な「Snow Peak(スノーピーク)」では、テントや衣料品などの布製品の回収に力を入れています。日本環境設計の再生ポリエステル製造技術によってポリエステルを取り出して、糸をつくり、新たな服へ。原料を無駄なく使って、丸ごと立体的に編み上げるニット技術「ホールガーメント」で、新しい服に仕上げていきます。「服から服へ」「テントから服へ」という、回収から製造、販売まで一連の流れが目に見えやすいリサイクルの試みです。

■衣料品・ラバーブーツを回収 「エーグル」

フランス発ブランドの「AIGLE(エーグル)」は2021年4月22日から、服の回収・リサイクルを行うプロジェクトをスタートしました。こちらも「BRING」に参加しています。役目を終えたAIGLEの衣料品・ラバーブーツを店頭で回収します。そのうち、衣類品は「BRING」でリユース、リサイクルします。ラバーブーツはAIGLEがリユースします。回収に協力すると、1回の引き取りにつき、500円割引のクーポンを受け取れます。

貧困層を様々な手法でサポート

■ミャンマーとベトナムへ 「Gap」のリサイクルプロジェクト

他ブランドの服も受け付けているのは、「Gap(ギャップ)」のリサイクルプロジェクト。Gapは創業当時から、「洋服を売る以上のことをしよう(Do more than sell clothes)」という企業理念を掲げています。2017年から始まったリサイクルプロジェクトは今年で5年目。2021年5月31日まで、全国のGapストア(一部店舗を除く)で回収を受け付けています。

回収された服は、NPOを通じ、古着業者に買い取られ、ミャンマーとベトナムで貧困層のサポートに使われます。2020年は11.7トンもの服を預かり、図書・おもちゃの贈呈、奨学金のサポートなどの支援につなげた実績があります。

回収対象品は洋服であることが条件となっていますが、Gap以外の洋服でもOKです。多少の汚れやシミ、破れがあっても構わないそうです。

■寄付で非営利団体を支援 「ZARA」

「ZARA(ザラ)」は自社ブランドに限らず、衣類やテキスタイル商品を回収しています。対象店舗にはリサイクルコンテナが設置されています。集められた衣類は、ザラが協力している非営利団体を支援するために寄付されます。別の繊維製品に再生する研究プロジェクトにも協力しています。

■不要な衣類や雑貨でワクチンを届ける 「古着deワクチン」

「古着deワクチン」は名前の通り、不要な衣類やバッグ、靴、服飾雑貨を使って、途上国にポリオワクチンを届ける取り組みです。日本リユースシステムが運営しているこのサービスは、「ジャパンSDGsアワード」の特別賞(SDGsパートナーシップ賞)を受賞しています。

余計な服や小物類を減らして、部屋を片づけることができるのに加え、途上国の人々を支援できる仕組みです。自分で持ち込む必要がないのは、このサービスの便利なところ。自宅に届く専用回収キットに詰めれば、集荷に来てもらえます。パソコンやスマートフォンから申し込めます。

大量の処分に向いているのも、このサービスの魅力です。回収キットには25kgまで詰め込めます。Tシャツが約100枚入る大きな強化紙袋を使って、一気にたくさんの片づけがはかどりそうです。1口につき5人分のポリオワクチンを届けてくれるので、子どもたちの命を救う、ダイレクトなサポートに参加できます。

価値の高い商品に生まれ変わらせるアップサイクルに注目

「LACOSTE」のREGENERATIONプロジェクト (c)LACOSTE
「LACOSTE」のREGENERATIONプロジェクト (c)LACOSTE

■アーティストやデザイナーとコラボ 「ラコステ」

回収した商品に手を加えて、さらに価値を高める「アップサイクル」の取り組みが盛り上がってきました。服のリサイクルでは、価値を再評価さっる古着・ヴィンテージのようなケースを除けば、購入当初に比べ、金銭的な価値が下がってしまうことが多いのですが、アップサイクルの取り組みでは、元の商品以上の価値を持つように生まれ変わらせることを目指します。

たとえば、ラコステ ジャパンは、回収した古着をREGENERATION(再生)させるプロジェクトを始めました。不要になった「LACOSTE(ラコステ)」のアイテムを、ラコステ渋谷店とオンラインストアで回収します。協力した人には、ラコステ各店(百貨店とアウトレットを除く)で使える1000ポイントが付与されます。

6月30日までの期間中、特製の古着回収ボックスがラコステ渋谷店に置かれています。期間中にオンラインストアを利用すると、届いた荷物には宅急便着払い伝票が入っていて、商品が梱包されてきたダンボールに、手持ちの古着を入れて回収に出せる仕組みです。

今回のアプローチが興味深いのは、この先のステップ。回収したラコステの古着を生き返らせるにあたっては、アーティストやデザイナーとコラボレーション。出来上がった作品は8月19日(予定)から、渋谷店で展示販売します。表現者の手を借りて、古着から新たな魅力を引き出す試みです。

■ユーズド素材をアップサイクル 「パタゴニア」

サステナブルな取り組みで有名な「Patagonia(パタゴニア)」も自社ブランドの古着を古くから回収しています。リサイクル製品を可能な限り再販するPatagoniaの「Worn Wear(ウォーンウェア)」の一環として、ユーズド素材をアップサイクル。ウォーンウェアは持ち込まれたパタゴニアの古着を修繕して新たな商品として製造し、リセールする仕組みです。修繕が不可能な状態の衣類を分解し、新たな衣類を作り出す「ReCrafted(リ・クラフテッド)」もあります。

■衣料をアップサイクル 「アーバンリサーチ」

様々なブランドや企業が思い思いのアプローチで、アップサイクル型の回収事業をスタートさせています。自社衣料品の回収を4月から11店舗で始めたのは、「アーバンリサーチ」や「センスオブプレイス」を展開している「URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)」。回収した衣料品は主に、廃棄衣料をアップサイクルするブランド「commpost (コンポスト)」の原料として再利用します。

3年目を迎えた「コンポスト」では、これまでも自社の廃棄衣料(自社倉庫にある販売不可能な不良品や汚損品)を新たな商品へと生まれ変わらせてきました。多用途に使える収納バッグをはじめ、iPhoneケースやティッシュボックスが主な商品です。

ギルトフリーなおしゃれがこれからの流れに

このように、様々な企業やブランドが古着回収に取り組んでいて、回収した後の活用法にもそれぞれ特徴があります。使われ方がわかれば、手放すにあたって納得しやすくなりそう。自分で買った服に責任を持って手放すという行為は、部屋だけではなく気持ちもスッキリさせてくれます。今回、すべての取り組みは取り上げ切れませんでしたが、他にもたくさんの企業・ブランドが回収を始めています。

ステイホームの時間が長くなったことから、不要な衣類の整理を進める人が増えているそうです。単に「ごみ」として捨ててしまうのではなく、再利用や寄付、アップサイクルに生かせば、部屋が片付くのはもちろん、誰かの役にも立てます。罪悪感を遠ざける「ギルトフリー」におしゃれにも通じるから、ゴールデンウイーク計画の選択肢に、古着整理を加えてみてもいいかもしれません。

(関連サイト)

「H&M」古着回収サービス

「ユニクロ」RE.UNIQLO

「ゴールドウイン」GREENCYCLE

「無印良品」リサイクル・リユース

「スノーピーク」布製品の回収

「エーグル」衣類とラバーブーツの回収

「Gap」衣服リサイクルプロジェクト

「ラコステ」REGENERATION

「パタゴニア」Worn Wear

「アーバンリサーチ」commpost

Let's block ads! (Why?)


おこもりGWに服の整理はいかが? 不要な衣類の再利用や寄付の現在(宮田理江) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

死に神の服に米国旗 在日中国大使館、画像をSNS投稿(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

死に神の服に米国旗 在日中国大使館、画像をSNS投稿(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
死に神の服に米国旗 在日中国大使館、画像をSNS投稿(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

Kamis, 29 April 2021

死に神の服に米国旗 在日中国大使館、画像をSNS投稿 - 朝日新聞デジタル

 「米国が『民主』を持って来たら、こうなります」――。在日中国大使館が29日午後7時半ごろツイッターで、そんなつぶやきとともに、米国を死に神になぞらえた画像を投稿した。

 ツイートは、28日にあったバイデン米大統領の施政方針演説を受けたものとみられる。バイデン氏は演説で中国の習近平(シーチンピン)国家主席を「専制主義者」と呼び、民主主義の優位性を強調していた。

 中国大使館が投稿した画像は、米国国旗を模した服を着た死に神が、イラク、リビア、シリアなどと書かれた扉を順番に開け、扉の向こうから血が流れ出してきているというもの。これに対し「これが大使館がするツイートか」「品がない」などと批判する書き込みが相次いでいる。

 書き込みの中には「台湾の方…

Let's block ads! (Why?)


死に神の服に米国旗 在日中国大使館、画像をSNS投稿 - 朝日新聞デジタル
Read More

森下璃子が子供服と大人の日常着を提案する新ブランド 娘の高橋ららもグラフィック手掛ける - WWD JAPAN.com

 元モデルで「アンダーカバー(UNDERCOVER)」のキッズラインのデザインを手掛ける森下璃子は、子供服と大人の日常着を提案する新ブランド「ドロシー ヘンドリックス(DOROTHY HENDRICKS)」を立ち上げた。5月1日から公式オンラインストアで販売する。

 アイテムは子供用のロンパース(税込7700円)やレギンス(同4950円)、ウィメンズのTシャツ(同8800円)、ショーツ(同3630円)、ユニセックスの長袖Tシャツ(同7700円)、エプロン(同7700円)を定番品とし、毎月2〜3アイテム追加していく予定だ。ブランド名は森下が好きな映画「オズの魔法使い」の主人公ドロシーなどに由来する。「日本の子供服はおとなしく、優しい色が多いので、ポップな物を作りたい」という思いのもと、シンプルな形状でキャッチーなロゴを引き立たせたデザインが特徴だ。グラフィックの制作には娘の高橋ららも参加しており、ビジュアルのモデルも務めている。

 森下はモデルとして数々のファッション誌などで活躍した後、1999年に「アンダーカバー」の高橋盾デザイナーと結婚。2002年に高橋ららを出産後はモデルを引退し、「アンダーカバー」のキッズラインを高橋盾デザイナーと共に手掛けている。

Let's block ads! (Why?)


森下璃子が子供服と大人の日常着を提案する新ブランド 娘の高橋ららもグラフィック手掛ける - WWD JAPAN.com
Read More

東京発「CFCL」が取り組む、未来に責任を持つ服づくり。【イットなサステナブランド】 - VOGUE JAPAN

CFCL代表兼クリエイティブディレクターの高橋悠介。学生時代から得意としていたコンピューター・ニッティングでシンプルながらインパクトの強いコレクションを生み出している。 Photo: Yosuke Suzuki

「Clothing For Contemporary Life(現代生活のための衣服)」の頭文字をブランド名にしたCFCLは、2020年に設立されたばかり。「衣服としての機能性、環境への配慮、最適な国産素材の選択、流通経路の透明性を追求」をコンセプトに掲げ、3Dコンピューター・ニッティングの技術によるニットが特徴だ。

代表兼クリエイティブディレクターの高橋悠介は1985年東京生まれ。文化ファッション大学院大学を修了後、三宅デザイン事務所で経験を積み、2013年から約6年間イッセイ ミヤケ メン(ISSEY MIYAKE MEN)のデザイナーを務めた。学生時代、周囲の学生の縫製やパターンのクオリティの高さを感じていたという高橋だが、コンピューター・ニッティングと出合ったことで自由かつオリジナリティのあるクリエーションが可能になった。「いつか自分でブランドを立ち上げるときには、この技術を使おう」と温めていたという。

糸の余りも限定アイテムとしてアップサイクル。

Vol.1で使用した再生ポリエステル100%の残糸をアップサイクルしたトップ。2色の糸を引き揃えて編み立てるため、1点ずつ少しずつカラーリングや柄のニュアンスが異なる。公式オンラインストアで数量限定発売。「POTTERY TOP」¥29,700

CFCLはファッションカレンダーの見直しを提案した「rewiringfashion」に署名しており、年2回発表するコレクションは、「春夏」「秋冬」ではなく「Vol.1」「Vol.2」と呼ぶ。2021年1月から販売されているVol.1では、花器や茶器といった陶器をテーマに22型のニットを発表した。

壺をイメージしたフィット&フレアの曲線を描くシームレスニットのアイテムは、継ぎ目のない陶器のよう。伊勢丹新宿店で開かれた初のポップアップでは、高橋の以前からのファンだけでなく男女ともに幅広い年齢層が購入したという。ポリエステルのさらりとした肌触りに控えめな光沢感が加わり、ワンマイルウエアからレストランでのディナーまで様々なシーンに対応できる。自宅で洗濯できることも嬉しいポイントだ。

壺をイメージしたフィット&フレアのシルエットが特徴。こちらも公式オンラインストアで数量限定発売。「POTTERY SKIRT」¥46,200

3Dコンピューター・プログラミングにより制作するため、布帛のように裁断による端切れはほどんど出ない。しかしながら、ニッティングでの色ブレを最小限にするため、多めに準備していた糸は余ってしまうことがある。Vol.1で余った再生ポリエステル100%の糸は、トップとスカートにアップサイクルして公式オンラインストアで数量限定販売している。糸を最後まで無駄なく使えるのもニットの利点だろう。

Vol.2コレクションより、ギリシャのイオニア式の柱から着想したシリーズ。ミドルゲージの編み組織に、ふくらみの強いヴァージンポリエステルと再生ポリエステルをミックスして凹凸の強い編地に仕上げた。

サステナビリティ&ストラテジー担当のCSOを置く。

Vol.2コレクションより。2種類の再生ポリエステルを袋状に編み、部分的に水に溶ける糸を使い、縫製後に製品を洗うことで独特のテクスチャーを生み出している。

10年間在籍した三宅デザイン事務所では「社会のために服をつくることを学んだ」という高橋。CFCLでも「責任あるものづくりをしたい」とサステナビリティに取り組んでいる。珍しいのは、ボードメンバーにサステナビリティ&ストラテジー担当のCSO(Chief Sustainability&Strategy Officer)がいることだ。

CSOのもと、ブランドとしての社会に対するアクションを明確にしており、Vol.1では日本のアパレル業界では初めてLCA(ライフサイクルアセスメント)を実施。このLCAとは、商品やサービスの原料調達から、生産・流通、さらには廃棄・リサイクルに至るまでの一連のライフサイクルにおける環境負荷を定量的に算定するための手法だ。

「Vol.1で登場したPOTTERY DRESS 1着をつくる過程から、お客様に長年愛用されて廃棄されるまでに、4.99kgの二酸化炭素を排出している」と数値を算出した。現在は公益性の高いビジネスに与えられる認証「Bコーポレーション」取得を目指しており、認証されれば日本のアパレル業界では初となる。

Vol.2コレクションより。トップやボトムの多くはユニセックスアイテム。ミニマルなデザインで着る人が自由にスタイリングできる。

© akihitoigarashi

7月から販売予定のVol.2は、建築がインスピレーションソースだ。高層ビルのファサードを連想させる独特のテクスチャーを再生ポリエステルと水に溶ける糸で表現したコートやボトム、古代ギリシャのイオニア式の柱を連想させる凹凸のある編地のドレスなどを展開する。

Vol.1量産で使用した素材のうち、再生繊維の使用率は58.11%。全てのプロダクトにGRS認証を取得した再生繊維を使用し、国内での素材調達、生産にこだわっている。これらは再生繊維の調達や輸送、肌触り、販売価格を考慮した結果だ。今後も技術革新とともに、CFCLが行う服づくりに期待が高まる。

https://www.cfcl.jp/

Photos: Courtesy of CFCL Text: Yoko Era Editor: Mayumi Numao

Let's block ads! (Why?)


東京発「CFCL」が取り組む、未来に責任を持つ服づくり。【イットなサステナブランド】 - VOGUE JAPAN
Read More

おしゃれな人はユニクロをどう着る?春服サンプルスナップ!(MEN'S NON-NO WEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

“今”買うべき、ユニクロ名品!

ユニクロ ユーのクルーネックTで大人っぽいアクセントを取り入れて。

+Jのシルクコットンニットポロシャツをメインに品よく、クリーンに。

+Jのスーピマコットンレギュラーフィットシャツはこなれたグラデで魅せる。

Let's block ads! (Why?)


おしゃれな人はユニクロをどう着る?春服サンプルスナップ!(MEN'S NON-NO WEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

防護服の母“戦闘モード”発熱外来での覚悟|日テレNEWS24 - 日テレNEWS24

  • ツイートする
  • シェアする

記事全文

  • PR
  • PR

関連記事

オススメ記事

見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。
当サイトにおけるクッキーの扱いについてはこちら
『日テレNEWS24 ライブ配信』の推奨環境はこちら

Let's block ads! (Why?)


防護服の母“戦闘モード”発熱外来での覚悟|日テレNEWS24 - 日テレNEWS24
Read More

ECブランドの服だけで井桁弘恵が30日コーデ! 明日から連休な着回し2日目 - DailyMORE (株式会社集英社)

ファッション まとめ

プチプラコーデ【2021春夏】特集 - ユニクロ・GU・PLST・無印良品の高見えコーデまとめ

2021.04.22

Let's block ads! (Why?)


ECブランドの服だけで井桁弘恵が30日コーデ! 明日から連休な着回し2日目 - DailyMORE (株式会社集英社)
Read More

【コラム連載:あがりの服と、あがる服】マーク ジェイコブス 50万円の極上フーディー/超重厚仕様のキャンバー - Fashionsnap.com

(文:sushi)

 春分の日も過ぎ、日が長くなったことを実感する。普段めっぽう睡魔に弱く休日は昼過ぎまで布団に潜り込んでいる僕も、この時期になると時折暖かい春の日差しと風を感じたくなり、意味もなく早起きをして近くのパン屋まで朝ご飯を買いにふらふらと散歩をしたりする。春には不思議な引力がある。

 着の身着のままで外へ出る時は、ぼさぼさの寝癖を隠せるフーディーが良い。若干の不審者感は否めないものの、被ったフードによってできる影が朝日から寝ぼけ眼を守ってくれる。

 フーディーの定義は「フードがついたスウェット生地の外套」が当てはまり、プルオーバーとフロントジップいずれのタイプも含まれる。最初に開発したのは「チャンピオン(Champion)」で、トレーナーにフードを縫い付けた衣服を1930年代に提案したのがはじまりと言われている。もともとは作業服として好まれていたが、ファッションの中に落とし込まれるようになったのは1976年公開の映画「ロッキー」作中で主人公のロッキー・ボルボアがトレーニングウェアとして着用したのがきっかけらしい。そんな予備知識を入れておくとロッキーさながら早朝ランニングでもしてみようかという思いにもなってくるが、春ののんびりした空気に包まれると自分を追い込む気にはならないのがオチである。

 20℃前後の今の時期には丁度いい羽織だし、何より肩肘張らないイメージで、肩の力を抜いて休日を穏やかに過ごすのにぴったりなアイテムだと思う。そんなカジュアルウェアの王道であるフーディーについて今回は書こう。

— ADの後に記事が続きます —

価格は50万円、「マーク ジェイコブス」のカシミヤシルクフーディー

 僕の中でのフーディーの位置付けは、いわゆる「ダル着」だ。都市部のトレンドやカルチャーから隔絶された東北の山奥にある僕の地元は、いわゆる田舎のヤンキー的な若者が覇権を握っていたが、そんな彼らのユニフォームこそがダボダボなフード付きスウェットの上下。その出で立ちで深夜に地域にあるコンビニにたむろするのがワルの証だった。思春期の多感な時期だった僕も例にもれず、そのワルさに謎の憧れがあり、中学校に入学したあたりで親に頼んでユニクロのスウェット上下(もちろんフード付きのタイプ)を買ってもらっていそいそとダル着にしていたのをよく覚えている。ただし親が教員だったため、深夜にコンビニへ行くことは結局許されなかった。ダル着という謎の位置付けの服を大事に持っていたのは笑えるが、思春期に似たような経験をしている人は多いのではと思う。

 以前の記事で書いたように、最近は部屋着にパジャマを導入するようになったが、思春期の名残か、冬場や肌寒い時期には部屋着にフーディーをチョイスすることも多い。首周りの布量も多く暖かくてよいのだが、一つ難点があり、部屋着にできるような価格帯のものになるとどうも生地がすぐへたったり、非常に毛玉になりやすかったりと、とにかく傷みやすい。逆にそれなりの値段のものを思い切って買おうと思っても、非常に重いオンス数の生地を使用していたり、丈夫だがいまいち着心地に納得いかないものが多いのだ。そんなやりきれない思いを抱いていた頃、至極の着心地とうたわれる、ある一着の話を耳にした。それが「マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)」のカシミヤフーディーだ。

 一見すると何の変哲もないフーディーと書きたいところだが、ハンギングされた状態の佇まいからして一線を画す代物であることが伝わってくる。生地に用いられているのは「マンリコカシミヤ」と呼ばれるイタリアのファクトリーで織られる生地。カシミヤとシルク、そしてわずかなポリウレタンで構成され、時間をかけて編まれる生地は驚くほどの目のきめ細やかさ、生地の抵抗を感じさせない滑らかな手触り、そして美しい光沢を併せ持つ。そんな生地を贅沢にダブルフェイスで肉厚に仕立てた一着は、着られていない時ですら美しくそのシルエットを保ち、眺めるだけでもうっとりとできる芸術品だ。デザイナーのマーク・ジェイコブス氏も愛用するこの贅を尽くしたアイテムは実はセットアップで提案されており、2000年ごろから継続して販売される看板商品で、そのお値段はなんとおよそ50万円。上下でそろえれば100万円だ

 いくら良いものとはいえ、たかが服一着、ましてやカジュアル着のイメージが強いフーディーに50万円なんて気が狂っていると思うのが普通の感想だろう。だが不思議なことに、僕の知人には愛用者が複数いる。単純に僕の知人の輪に服狂いがやたらと多いのも間違いないが、それでもこの一着には出会った人間に50万円を決済させるだけの驚異的なクオリティと魅力があるのもまた事実だろう。僕も実際に手で触れた時には、その至福のテクスチャーに一瞬で心を奪われてしまった。ちなみにその知人の一人はわずか3歳上の30歳でベンチャー企業のトップを務める経営者だが、港区にある彼のマンションを訪れた際、無造作にソファの上に放置されているそれを見たことがあり、こんな風にガサツに扱うなんて!と抗議をしたところ、「部屋で過ごす際の"ダル着"みたいなものだよ」と返された。この一着のオーナーになることができる男の金銭的余裕の違いを見せつけられたおかげで、庶民の僕はマーク ジェイコブス珠玉の逸品をヤンキーの正装たるダル着として購入する奇行には走らずにいられている。

超重厚仕様の「キャンバー」アークティックサーマル

 人を惹きつけるプロダクトにはどこか突き抜けた部分があると思う。生産背景やディテール、デザインなど、どこかに"変態的な仕様"があるアイテムに出会うと僕は非常にテンションがあがってしまう。そういう意味では、「キャンバー(CAMBER)」のアークティックサーマルはこれまでフーディーに抱いていたリラックスウェアというイメージとは真逆の方向に突き抜けた作りが僕の心を打ち抜いたアイテムだ。

 先述の通り、フーディーはその発祥や普及の経緯もアメリカにルーツがある"非常にアメリカン"なアイテム。キャンバーもまたオーセンティックなアメリカのブランドで、ペンシルベニアにファクトリーを構える老舗のスポーツウェアメーカーだ。

 同社のプロダクトの最大の特徴といえばMade in USにこだわった重厚な生地。中でも代名詞とされるアークティックサーマルモデルは、12.5オンスの極厚のスウェット生地で作られており、触れてみればその堅牢さを感じることができる。表地に採用される生地のオンス数だけでもすでに突き抜けた仕様なのだが、真の変態性は裏返したときにわかる。裏地に用いられるのは保温性に優れ、ミリタリーウェアの下着として名高いサーマルであり、その重さだけで6.5オンス。表地と裏地を合わせると一着の重さは驚異の19オンスとなり、巷でヘビーオンスとされるフーディーたちも裸足で逃げ出す超重厚仕様だ。

 また、そのヘビーデューティーさの副産物ともいえるフードの立ち具合も魅力の一つ。フードがいかに美しく立ち上がるかを追求するためにサイジングや生地の厚さを細やかに調整するブランドも多くあるほどに、シルエットを構築する上での重要な要素とされているが、キャンバーのフードの立ち具合は計算ではなく、まさしくその極厚仕様の生地によって生まれたもの。このかっこよさは、兵士の命を守るために機能性や合理性を突き詰めたにも関わらず、後になってむしろデザイン性の高さが評価されるミリタリーヴィンテージが持つロマンと似たものを感じる。

 床に置けば自立しそうな硬さのこの生地だが、正直な話をすればごわつきが半端ではなく、下手なアウターよりも重量があるため着心地は度外視されていると言っていいだろう。だが、その一点突破的なタフさを誇る作りや、極厚生地が作る独特のシルエットは多くのコアなファンの心をつかんで離さない。僕もその一人で、大学時代にアルバイトをしていたセレクトショップに入荷したキャンバーを初めて見たときは、「こんなもの誰が好き好んで着るんだ」という思いとともに「こんなクレイジーな服、むしろ欲しい!」と購買欲が湧きあがり、当時「コム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)」や「トーガ ビリリース(TOGA VIRILIS)」などエッジーなブランドを好んで着ていたにもかかわらず、アメカジど真ん中なこのアイテムを社販で購入した。結局、私服で登場することは多くなかったが、東北の雪国で生活するにあたり、ユーティリティウェアとして存分にその機能を発揮した。東京に越してきてからはそのオーバースペックさゆえ出番は減っていたものの、今年の正月に寒空の下徹夜をして古着屋の初売りに並んでいたときにこのフーディーのことを思い出した。厳しい寒さに打ちひしがれた過酷な夜だったが、これをもってきていればどんなに心強かっただろうか。今年の正月は野宿初体験ということもあり、物怖じした僕は一夜のみの徹夜にとどまったが、アークティックサーマルが味方なら、来年の正月は2徹、3徹して複数の古着屋の初売りを回ることができるんじゃないか?と愚かな考えが浮かんでしまう。

■sushi(Twitter
15歳で不登校になるものの、ファッションとの出会いで人生が変貌し社会復帰。2018年に大学を卒業後、不動産デベロッパーに入社。商業施設の開発に携わる傍、副業制度を利用し2020年よりフリーランスのファッションライターとしても活動。noteマガジン「落ちていた寿司」でも執筆活動中。3月よりYouTubeチャンネル「着道楽による備忘録」配信開始。

Let's block ads! (Why?)


【コラム連載:あがりの服と、あがる服】マーク ジェイコブス 50万円の極上フーディー/超重厚仕様のキャンバー - Fashionsnap.com
Read More

Rabu, 28 April 2021

<emma>27歳になり「大人な服に興味が出てきた」 元ViViモデルが「with」に初登場(毎日キレイ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

Let's block ads! (Why?)


<emma>27歳になり「大人な服に興味が出てきた」 元ViViモデルが「with」に初登場(毎日キレイ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

Selasa, 27 April 2021

いつもの服にちょい足しするだけで今見え!「ジャラづけベルトバッグ」9選|STORY(magacol) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

Let's block ads! (Why?)


いつもの服にちょい足しするだけで今見え!「ジャラづけベルトバッグ」9選|STORY(magacol) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

EXILE MAKIDAIが纏うエンポリオ アルマーニ。衣飾動源な服に感じたことは?(OCEANS) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

EXILE MAKIDAIが纏うエンポリオ アルマーニ。衣飾動源な服に感じたことは?(OCEANS) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
EXILE MAKIDAIが纏うエンポリオ アルマーニ。衣飾動源な服に感じたことは?(OCEANS) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

甘めの服をアラフォーが攻略するテク【40代の「フリル&レース」着こなし】(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

フリル&レース

とびきり甘い丸襟のレースシャツ。ブラウンのカーディガンで“オヤジ要素”と、ボタンを開けて“色っぽさ”を加味

Let's block ads! (Why?)


甘めの服をアラフォーが攻略するテク【40代の「フリル&レース」着こなし】(集英社ハピプラニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

ブランド服どこで買うのが一番お得か一目瞭然アプリ「Brandnista(ブランドニスタ)」提供開始:時事ドットコム - 時事通信

[株式会社プライスバンク]

~ 公式ECサイトからフリマアプリ、中古品販売サイトまで、ブランド服が販売されているサイトすべてを横断したブランド服の価格を表示。ブランド服の相場、価格の変動トレンドが分かる ~

株式会社プライスバンク(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大原 健、以下 プライスバンク)は、ブランド服が販売されているECサイト、フリマアプリ、中古品販売サイト等すべてを横断してブランド服の価格を表示することができる、ブランド服どこで買うのが一番お得か一目瞭然アプリ「Brandnista(ブランドニスタ)」を本日4月28日より提供開始いたします。


近年、ブランド服を購入する前にどこで買えば一番価格的に得かを確認するため、ECサイト、メルカリ等のフリマアプリ、オークションサイトなど複数サイトをまたがって価格検索を行う人が増えています。これまで、家電や書籍などのような型番がある商品については価格比較サイトが存在していましたが、洋服についてはそもそも型番表記がないことや、状態やサイズによるばらつきが多いことが影響し、価格査定が難しい状況にありました。そのため、販売中の商品を一覧で並べたサイトは存在していますが、商品自体を軸にした価格比較サイトなどは存在しておりませんでした。
そんな中、「Brandnista(ブランドニスタ)」は、画像AI解析技術を活用し、商品価値の査定を効率化し、ブランド服をどこで購入すればいいのかが一目瞭然で分かるアプリとして誕生いたしました。また、「Brandnista(ブランドニスタ)」は、現在のブランド服の価格相場に加え、時間経過に伴う価格変動トレンドグラフも表示するため、ユーザーは自分が手にしようとするブランド服をいつどこで手に入れ、いつ手放すのが得なのか、を知ることができます。つまり、そのブランド服の適正価格を知ることができ、損をせずに買ったり、売ったりすることが可能になります。

プライスバンクでは、現在ブランド服13ブランドから、順次ブランド数の追加を行い、アプリ内で扱うブランド服の種類を順次拡大、機能強化を行っていく予定です。

Brandnista(ブランドニスタ)について
http://pricebank.jp/brandnista.html
ブランド服をどこで買うのが一番お得か一目瞭然にするアプリです。

「Brandnista(ブランドニスタ)」のポイント
1:公式ECサイトから有名フリマアプリや大手中古品販売サイトまで出品価格すべてを一覧表示
⇒ どこで買うのが一番お得かがすぐに分かる!

2:価格(特に中古品)の変動トレンドをグラフでわかりやすく表示
⇒ 対象のブランド服がいまどのくらい注目されていて、将来いくらになるかが予測できる!
⇒ 買いドキ、売りドキが分かるから、買取販売の判断がしやすい!

・AIコンシェルジュがお気に入りブランドの注目商品情報をピックアップし、毎日お届け
⇒ ほしいブランド服の情報を見逃さない!

【表示対応ブランド】
Rirandture, KBF, ZARA, fth, CELFORD, Apuweiser-riche, Mystrada, LOWRY'S FARM, DHOLIC, FRAY I.D, SNIDEL, w closet, JILL by JILLSTUART
(※2021年4月27日時点。順次追加予定)

アプリのダウンロードについて
以下のURL、またはQRコードからダウンロードしていただけます。
iPhone版:https://apps.apple.com/jp/app/brandnista/id1562608095

プライスバンクでは、独自のAI画像解析技術を活用し、生活に関わる全ての商品と相場のデータを提供し、より賢く買い物し、物をより大事にするライフスタイルのためのサービスを提供してまいります。

株式会社プライスバンクについて
所在地:〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目2番16号 TGビルディング本館8階 xBridge-Tokyo
代表取締役社長:大原 健
設立:2020年12月25日
事業内容:価格の相場などの情報を提供するネットサービス
URL:http://pricebank.jp/

<このプレスリリースに関するお問い合わせ>
株式会社プライスバンク 広報お問い合わせ窓口 pr@pricebank.jp

企業プレスリリース詳細へ (2021/04/27-15:46)

Let's block ads! (Why?)


ブランド服どこで買うのが一番お得か一目瞭然アプリ「Brandnista(ブランドニスタ)」提供開始:時事ドットコム - 時事通信
Read More

Senin, 26 April 2021

マギー「好きな服=好きな自分でいられる服」1年で変化したファッション観(MusicVoice) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

マギー「好きな服=好きな自分でいられる服」1年で変化したファッション観(MusicVoice) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
マギー「好きな服=好きな自分でいられる服」1年で変化したファッション観(MusicVoice) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

新垣結衣がまとう、「H&M」の“未来のための服” - ELLE

パンデミックにより生き方も価値観も大きく変わった今、必要なのは変化すること、挑戦することに恐れない強い意志。2021年4月27日(火)よりスタートする「H&M」の新キャンペーン「LET'S CHANGE(レッツ・チェンジ)」は、そんなニューノーマル時代を生き抜く私たち全員を応援する、前向きなメッセージに満ちている。

さあ今こそ、新たな価値観とともに未来へ向かって歩を進めるとき! 「エル」読者へのメッセージも加えた新垣さんの特別インタビューとともに、プロジェクトの全貌をお届け。

新垣結衣
本コレクションではほとんどのアイテムに、サステナビリティに配慮した素材を使用。ジャケット¥3,999 シャツ¥1,999 デニムショートパンツ¥2,999(一部リサイクルコットン使用)/全てH&M(H&M カスタマーサービス)

新しいことに向かっていく、何かのきっかけになるかもしれない

――今回のコレクションについて聞かせてください。着て何をしたい、どこに行きたい、などはありますか?

今回のコレクションはコーディネートを考えるというよりも、一枚で着て決まるアイテムが多い印象です。色がとっても鮮やかなので、ドレスやシャツを一枚で着てもそれだけで華やかでした。どこに行っても、どこで着ててもちょっとこなれてるというか。頑張りすぎてないけど、おしゃれに決まるというか。日常でさらっと着こなして、その日一日を良い気分で過ごせる。そんな服たちだなと感じました。

hm

シャツ¥2,499(一部EcoVeroビスコース™使用) ストレートハイスプリットデニム¥4,999(一部リサイクルコットン使用) バッグ、シューズ 参考商品/全てH&M(H&M カスタマーサービス)

――今回の「LET'S CHANGE」キャンペーンのアンバサダー就任を聞いていかがでしたか?

新しいことに向かっていく何かのきっかけになるかもしれないと思うと、楽しいことが起こりそうだなと思いましたし、今回のアンバサダーになれるのは、自分自身にとってもとても有意義なものだなと思っています。

――「H&M」にはどんな印象を抱いていましたか?

最初に浮かぶのはアクティブなイメージ。取り入れるトレンドだったり、取り組んでいるプロジェクトだったり、とても積極的で能動的な印象をもっています。デザインと価格のバランスも考えられていらっしゃると思いますし、“身近にある最先端”のようなイメージです。

新垣結衣, h&m

ワンピース¥2,499(入荷時期未定、確定次第「H&M」公式Twitterでお知らせ) ハット 参考商品/H&M(H&M カスタマーサービス)
新垣結衣, h&m

――いつもはどんなファッション、デザインを選ぶことが多いですか?

昔からですが、やっぱりリラックスできるスタイルが好きですね。シンプルでリラックスできるファッションは若い頃から選びがちです。でも、大人になってからは、シルエットもとても気になるようになりました。今回のコレクションのデニムもすごくきれいでしたし、少しのニュアンスで見え方の変わるシャツのシルエットもとても素敵で。リラックスしているのに、ちゃんとして見えるのはありがたいですね。

この間クローゼットを見直していたら、ほとんど着てないに等しいアイテムもいくつかあって。でも、その服に対して憧れやときめきの気持ちがずっとあるから、クローゼットに残っているんです。これを着ている自分をイメージして浮かび上がる憧れの気持ちや、10代の頃に思い切って買ったひと目惚れアイテムに対して「あの時ちょっと頑張って買ったな」っていう自分だけの思い出とか。仕事の時以外はリラックスしたアイテムを選びがちですが、こういった思いが詰まった服も大切にもっています。

hm

カーディガン¥2,499 トップス¥1,799 スカート¥2,999(全て100%オーガニックコットン)/全てH&M(H&M カスタマーサービス)

ファッションは気持ちまで飾ってくれる力がある

――日常的に行っている、サステナブルを意識していることはありますか?

基本的ですがゴミの分別をするとか、リサイクルできるものはきちんとリサイクルに出すとか。自分が必要なくなっても、他の人や違う場所に使い道があるかを検討して、もしある場合はすぐ捨ててしまうのではなく、人に譲っています。

あとは、「H&M」さんの店頭古着回収も日頃から利用させていただいています。大切にケアして着ていても、どうしても服は消耗品になってしまう部分がある。「一生着る!」と思って買っても、自分のメンタルや置かれる環境次第でその気持ちは移り変わっていくものなので、そういったときに回収してくれて、そしてその後きちんと活かしてくれる場所があるんだ、と思うと、とても気持ちよく手放すことができる。そういった取り組みはありがたいな、と思っています。

hm

トップス¥1,799(一部リサイクルポリエステル使用) スカート¥2,499(100%リサイクルポリエステル)/共にH&M(H&M カスタマーサービス)

――洋服を選ぶ際に、サステナブルなことは意識しますか?

今まではあまり意識してなかったんです。たとえばそもそも、“オーガニック”というものもそこまで詳しく知らなかったので、あえてオーガニックを選ぼうと思っていなかったんです。体に優しい、というのはなんとなく分かっていたんですが、オーガニックなものを選ぶ、使うことで地球環境にも優しいということを今回知って、これから意識していきたいと思っています。

hm

カーディガン¥2,499 トップス¥1,799(全て100%オーガニックコットン)/共にH&M(H&M カスタマーサービス)

――「エル」の読者へメッセージをお願いします。

今日の撮影中もそうですし、今日以外でもそうなんですが、いろんな洋服を着て撮影していると、服によって自分の気分が変わっていくな、ということをいつも実感しています。たとえば、動き、ポージングもそうですが、表情も変わったりして。ファッションは自分の内面を表し、気持ちまで飾ってくれる力があるということを、今回の撮影で改めて感じました。ぜひ「H&M」の新しいコレクションをチェックしてみてください!

item

地球にポジティブなアクションを起こす一環として、今回のコレクションのほとんどはサステナビリティに配慮した素材を使用。100%オーガニックコットンにリサイクルポリエステル、LivaEco™ビスコースなど、自然と調和するテキスタイルを採用した、ウェアラブルなコレクションをチェック!

movie

自然豊かなロケーションで行われた撮影現場のメイキングムービーも公開。キャンペーンに共感するところ、ファンの方へのメッセージなど、新垣さんの言葉で語られる貴重なインタビュー動画も必見。


問い合わせ先/H&M カスタマーサービス 0120-866-201

H&M 公式サイト

Let's block ads! (Why?)


新垣結衣がまとう、「H&M」の“未来のための服” - ELLE
Read More

クルマと男服、ロロ・ピアーナ×ポルシェのコラボ(GOETHE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

PORSCHE TAYCAN 4S

LORO PIANA

Let's block ads! (Why?)


クルマと男服、ロロ・ピアーナ×ポルシェのコラボ(GOETHE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

ファッションムック『これからの私が似合う服』春夏号が発売! 表紙には伊藤蘭さんが登場、ヘア大特集&誌上通販も! - PR TIMES

 
  • 表紙&インタビューは伊藤蘭さん!
 一昨年には41年ぶりにソロ歌手として再スタートを切るなど、新たな挑戦を続ける蘭さんに、キャンディーズ時代から今にいたるまで好きなおしゃれについて、たっぷり伺いました。
 

 
  • 第一特集:私が今、残したい服
PART1 おしゃれ目利きの「残す服」はどう生かす?
 萩原輝美さん(ファッションディレクター)、高山美奈さん(コスメブランド勤務)、五嶋佳代さん(飲食店経営)、大橋利枝子さん(ファッションデザイナー)に、大切にしている服と“今”のファッションとの向き合い方を徹底取材しました。
PART2 大人インフルエンサーの「残す」「更新」選ぶ基準は個性豊か!
 ブログやYouTubeで、積極的にファッションについて発信してきた大人インフルエンサーに、取捨選択の方法を教えていただきました。輪湖もなみさん(ミランダかあちゃん)、中原聖子さん(パーソナルスタイリスト)ほか、個性豊かな6名が登場します!

 
  • 第二特集:選ぶなら、1枚で決まる服!

 新しい服を買うなら、あれこれとコーディネートに悩まず、着るだけでパッと華やぎたい。しかも、ちょっと今どきになれたら嬉しいもの。体型もさりげなくカバーできたら申し分なし。そんな大人の願望を満たしてくれるアイテムが勢揃いしました!

  • 小物特集:顔色ワントーンアップで印象見違える!映える小物の使い方

 いつもの着こなしに小物をひとつ加えるだけで、顔まわりがパッと明るく華やかな印象が手に入ります。その極意をスタイリストの石井あすかさんに教えていただきました。

 
  • 手作り刺しゅう:大好きな服をずっと大切に着たいから 神津はづきさんの楽しい刺しゅう

 本誌1号目にも登場していただいて人気を博したはづきさん。ラフでユーモアの効いた刺しゅうが読者の心をわしづかみに。「すべてが自己流なの」という、はづきさんの刺しゅうの魅力と作り方を紹介します。「徹子の部屋」で登場したあのブローチも登場!


 

  • ヘア特集:これからの私が似合う髪 髪の悩み、どうする?

「変化を楽しむ、髪も私も」をテーマに、グレイヘアに移行中の神津はづきさん、美木ちがやさんにインタビュー。東京&ミラノの「大人映え」ヘアスナップや大人におすすめのヘアケア情報も掲載しています。

 
  • 特別付録 大人の通販&オンラインShopガイド

欲しい服がすぐ買える特別誌上通販
これからの私が似合う服 × dama fiato
黒田知永子さんが着る、心地いい服

 モデルの黒田知永子さんが着こなす上質な大人服のブランドカタログ「ダーマフィアート」と、本誌がコラボし、特別に誌上通販のページができました。美しく見えて、しかも快適に過ごせるトレンドスタイルをぜひ手に入れてください!

☆『これからの私が似合う服』春夏号は全国の書店・ネット書店にて発売中です

■​書誌情報 『これからの私が似合う服』春夏
発売日:2021年4月26日
定価:1430円(本体1300円+税)
ISBN:978-4-594-61694-6

■購入リンク
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4594616941/

■『これからの私が似合う服』公式Instagram
https://instagram.com/korekara_niaufuku?igshid=1aspmw2r2z7x7
ファッションの情報や撮影時のオフショットなどを編集担当者が更新していきます!

【本書の内容、取材などについては下記へお問い合わせください】
株式会社扶桑社 デジタル事業部 宣伝PR
senden@fusosha.co.jp
 

Let's block ads! (Why?)


ファッションムック『これからの私が似合う服』春夏号が発売! 表紙には伊藤蘭さんが登場、ヘア大特集&誌上通販も! - PR TIMES
Read More

志田音々:サバゲー女子に変身? 迷彩服×網タイツ姿も披露 「ハートを撃ち抜かれました」「可愛すぎて戦意喪失」 - gravure.mantan-web.jp

 特撮ドラマ「仮面ライダーギーツ」に出演し、注目を集めた 志田音々 さんが1月31日、自身のインスタグラムを更新。雑誌「PEACE COMBAT(ピースコンバット) VOL.59」の表紙を飾ったことを報告した。  志田さんはサバイバルゲーマー風のファッションに身を包んだ写真な...