横森美奈子さん直伝!タンスの肥やし活用法【前編】
衣替えで「タンスの肥やし」を見直して、おしゃれに活用しませんか?クローゼットにしまい込んだままの服を「生かす」ポイントを、ファッションデザイナーの横森美奈子さんが解説。今の自分に似合わない「手放す」服の見分け方も紹介します。
捨てずに活用!タンスの肥やしを「生かす」ポイントは?
タンスの肥やし=以前はお気に入りだった洋服たち。「捨てるのはもったいないけれど、今の自分に似合うのか不安」そんな洋服も、コーディネート次第でおしゃれに活用できます! まずは、横森流「タンスの肥やしを蘇らせるポイント」をチェックしましょう。 ■ポイント1:そのまま着ない 「よそゆきのワンピースやスーツなどのセットものは、なかなか出番がなくて、タンスの肥やしになりがちなもの。ワンピースは1枚で着ないで重ね着する、セットものは上下別々に着る、といったひと工夫で生き返ります!」 ■ポイント2:色柄は面積を抑える 「キレイな色や柄が気に入って買った服。でも実際にはコーディネートや着回しが難しく感じて、いつの間にか、タンスの肥やしになっていませんか? ちょっとの工夫で色や柄の面積を調整すれば、素敵に着られます」 ■ポイント3: 合わせる色を変える 「地味で何だか垢抜けない服、逆に派手で妙に目立ってしまう服も、タンスの肥やしになりがちです。そこでひと工夫! 地味な服には明るい色、派手な服にはベーシックな色を合わせて、全身のバランスを取るのが大切です」 この3つのポイントを頭に入れて、実際に読者・石井さんのタンスの肥やしを見ていきましょう。
【お悩み1】グレイヘアに似合う服がわからない!
相談者:石井眞弓(いしい・まゆみ)さん(66歳) 6、7年前にグレイヘアにした石井さん。グレイヘアにしてからは明るい色や柄の服を選ぶようになったと言います。でも「着こなしが難しく、周りからも目立ってしまう気がして着ていない服が多い」のが悩みです。 横森さんは「服はどれも素敵なので、工夫してどんどん着慣れましょう」とアドバイス。早速、石井さんのタンスの肥やしを使った横森流コーディネートを見てみましょう。左右の写真でビフォーアフターを比較すると、その違いは歴然です。
タンスの肥やしを生かすコツ、手放す服の見分け方!ファッションデザイナー横森美奈子さんが解説(ハルメクWEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
Tidak ada komentar:
Posting Komentar