着られそうなものだけあげる
あまりにも汚れてしまった、どうにも取れないシミがついている…など、あげるに忍びないもの以外は友達や親せきに譲る、というママにお話を聞いてみました。 ◇ ◇ ▽3歳下のいとこに 仮面ライダー大好きだった息子。毎年キャラクターがプリントされたTシャツやらトレーナー、パジャマをけっこうな枚数買っていました。でもすぐサイズアウトしたり、次のライダーが出てきたり…たまに遊び日来る3歳下の(これまた)仮面ライダー好きないとこにあげていました。私の妹と一緒に持ち帰れそうなものを選ぶのですが、かなり着古しているのに持って行ってくれることも。たまに息子と「あれあげちゃったの!」「だってもう着れないじゃん」という問答がありましたが(笑)〔Tさん、子ども9歳〕 ▽保育園の1学年下の子に 家が近所で、保育園の送り迎えもよく一緒になるママ(お子さんが1学年下)がいました。ぶしつけかな~と思いつつ、あるとき「息子の着なくなった服、もしよかったら貰ってもらってもいいかな」と聞いたところ、「喜んで!」と言ってくれたので、厳選して渡しました。保育園児なので、いちいち名前が書いてあるのが申し訳なかったのですが、「洗い替えがたくさんいるから本当に助かる!」と喜んでくれました。卒園まで3年間ほどあげていたかな。その子の弟くんも愛着(?)してくれていたみたいで、道で会ったときに「あ、あのTシャツ気回してくれてるんだ」と懐かしくなったり。〔Sさん、子ども13歳、10歳〕 ▽時々会う友人に 学生時代からの友達のお子さんが、ウチの子の4歳下。「こういうとき、(子どもに)どんな服着せる?」なんて話もよくしていたので、写メで洋服の画像を送ったりしているうちに、娘がサイズアウトした服を譲るようになりました。「この前もらった可愛いTシャツ超お気に入りで着まくってるよ」「あのワンピースでピアノの発表会出たの」などと聞くと、とても嬉しかったですね。〔Mさん、子ども12歳〕
大掃除していたら大量発見「子どものサイズアウトした洋服」 あげる、売る、寄付する…保護者たちの活用策は?(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
Tidak ada komentar:
Posting Komentar