Rechercher dans ce blog

Kamis, 31 Maret 2022

感動するほどの洋服を世界へ、私たちの服づくりに関わる全ての人を「笑顔」にします! - PR TIMES

  • 2040年、10万人の縫製職人と共に
【Dream】

 

純国産の日本の服づくりを復興させ、海外への展開、世界中の人へ日本の素晴らしいファッションによる感動をお届けします。大量廃棄される前提ではなく、小ロットからの適切な量の生産により、大きな課題である環境問題へも取り組みます。

そして2040年、株式会社ヴァレイは売上1000億、時価総額1兆円を達成します。

その夢は、デザイナー、パタンナー、裁断士、縫製士、職人を支えるメンバー全員の努力がきちんと評価される=「努力が報われる世界」への達成を意味していると考えています。
 


 

  • 在宅でプロの縫製のお仕事を「MY HOME ATELIER」​

【Project①】「MY HOME ATELIER」
国内で流通している衣料品のうち、日本で作られているのはわずか2.4%。
どんどんと減り続ける工場、働く場所を失う技術のある職人達。
技術ある職人が働きたくても働けない一方で、海外で大量生産により作られた衣服が大量廃棄されている現実があります。

私たちはその現実を打破すべく、働く場所が近くになくても自宅でプロのお仕事ができる「MY HOME ATELIER」というしくみで全国の縫製職人と共に服づくりを行っています。

「MY HOME ATELIER」詳しくはこちら。
https://www.valleymode.com/mh-atelier-info/
 

  • 夢を叶えるファッションプロデューサーオーディション「Watashi Made」
【Project②】「Watashi Made」
リアルクローズイベントの先駆者である「神戸コレクション」が全面協力のもと、服づくりで自分の夢を叶えたい、次世代のファッションプロデューサーを発掘するプロジェクトが始動。

次世代の才能発掘、夢を叶えるファッションプロデューサーオーディション「Watashi Made」を開催。
神戸コレクション(株式会社 毎日放送)、SHOWROOM株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長: 前田 裕二)、株式会社ヴァレイの3社が提携します。
オーディションにはプロアマ問わず応募可能。デザイン、生産、販売を株式会社ヴァレイの「新 -ARATASHI-」がサポートし、「MY HOME ATELIER」により製作されたお洋服は、2022年秋に開催される20周年アニバーサリー神戸コレクションのランウェイでお披露目されます。神戸コレクション後もファッションブランドとして運営をしていきます。
 


「Watashi Made」詳しくはこちら
https://www.kobe-collection.com/watashimade/

【オーディションエントリー募集期間】
2022.4.16(土)23:59まで

株式会社ヴァレイが運営する、作ると売るを同時に叶えるファッションプラットフォーム「新 -ARATASHI-」では、このプロジェクトを通して才能ある若きデザイナーを発掘、サポートし、ファッション業界で注目される衣服ロスに対しても課題意識を持った、サスティナブルな新しいファッションの楽しみ方を伝えていきます。

 

  • ファッション業界の課題
【Task】
海外での生産により、衣服は安く簡単に手に入れることができるようになりました。
多くの人がファッションを手軽に楽しめるようになった反面、溢れんばかりの衣服と共に様々な課題も山積みとなっています。

安価な衣服は生活の上で不可欠な存在ではありますが、衣服だけではなく、どんな物においても「どこでどうやって作られたのか」それを知った上で「買う」選択を今一度、立ち止まって考えてみることも必要なのではないでしょうか。
 

  • 人生をワクワクするためのファッション
【Wish】
ただ、「サスティナブルだから」と言われてもピンとくる方は多くはないと思います。
1枚の服を選ぶ時にも様々な理由が存在し、「サイズが合わなくなったから」「破れて着れなくなったから」
など基本的な生活をする上で服は買う必要があります。
 


ですが、「どうしても着たかったから」「運命の服だと思った」「自分にとって必要だから」
服を選ぶ楽しさは時として生活を飛び越して、人生の喜びの一つともなり得ます。

安くても高くても手作りでも市販品でも、自身が納得しているものを「これだ!」と選ぶことができた時、気持ちが満たされていきます。

たくさんある自由な選択肢の中から、考えに考えて選んだお洋服を手にした時、それを着て過ごす時はとても幸せであり、「お得」「安いから」だけではなく、それ以上に満たされる魅力やワクワクがあると思っています。

 

  • 「Kawaii!」は世界共通言語
【Dream】

「可愛い!」は今や世界でも共通の言語であり、最強で最大限の好きの証です。

「ただ流行っているから」ではなく、こだわりや想いが込められたデザインは、ディティールやラインがとても美しく、何より着る人が1番可愛くなれるようにと作られています。

生地からきちんと選ばれ、職人により丁寧に縫製されたお洋服は大切にすることで長く着ることができます。

そしてその服を作ることができるのが、日本のデザイナーであり、日本の職人だと考えています。
10年後、20年後、100年後の未来が活力のある世界であるためにも、作ること、売ること、使うことを一体と考え、持続可能な未来へと進んでいきます。

私たち株式会社ヴァレイは今後も新たなプロジェクトを立ち上げ、デザイナー、職人、サポートメンバー全員で進んでいき、1枚の服づくりに関わる全ての人を笑顔にするために、日本の縫製業を次世代へと繋いでいきます。

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

【会社概要】
会社名:株式会社ヴァレイ
所在地:奈良県北葛城郡上牧町桜ケ丘1-8-5 松井ビル2-C
代表取締役社長:谷 英希
URL:https://www.valleymode.com/
 
【事業紹介】
「日本の縫製業を次世代につなぐ」というビジョンを元に事業を展開しています。

◎「MY HOME ATELIER」の運営
様々な事情で働けなくなった縫製職人が「自宅を小さな縫製工場」として仕事ができるよう、本社マザー工場を運営しています。北は宮城県から、南は長崎県まで全国に約250拠点を展開。主に布帛の婦人服を取り扱い、小ロットで有名D2Cブランドやパリコレ出展ブランドなど、日本の縫製の技術力を活かす高品質な服づくりを行っています。
MY HOME ATELIERの仕組みは2016年、経済産業省より 「はばたく中小企業300社」に選ばれ表彰いただきました。
MY HOME ATELIERについて詳しくはこちら
https://www.valleymode.com/mh-atelier-info/
 
◎「新 -ARATASHI-」の運営
若く才能のあるブランドを発掘し、弊社リソースと生産背景からデザイナーのサポートをしています。生産から販売までをワンストップで行い、ブランド運営をチームで行うことでブランドがより早く成長し、よりお客様に喜んでいただけるような服づくりを行っています。
現在は、自社オリジナルエプロンブランド「ValleyMODE」の運営と共に、ファッションブランド「Ruimeme」「SUBLIMATIO」「Flivoir」の3ブランドが登録、今後も新たなブランドの登録を多数予定しています。
運営ブランドについて詳しくはこちら
https://www.valleymode.com/category/projects/

【メディア出演歴】
テレビ東京 ガイアの夜明け、AERA「現代の肖像」、月刊事業構想、日経新聞、産経新聞、NHK国際放送「Rising」、BS朝日 Fresh Faces、NHK ルソンの壺、NHK おはよう日本、奈良テレビ ゆうドキッ!、TBS 坂上&指原のつぶれない店、など

【オーディション一般公募枠・本リリースに関する報道のお問い合わせ先】
株式会社ヴァレイ(担当:田中)TEL:0745-31-5156(平日9:00~17:00)
e-mail:info@aratashifashion.com URL:https://www.valleymode.com/
※3月26日(土)より上記HP内にオーディションエントリー受付フォームを掲載中。

 【オーディションプロジェクト提携会社】
神戸コレクション(株式会社 毎日放送)
SHOWROOM株式会社

Adblock test (Why?)


感動するほどの洋服を世界へ、私たちの服づくりに関わる全ての人を「笑顔」にします! - PR TIMES
Read More

自分を大切にする『服』。自分軸を育てる服でありたい。ニュートラルライフのキッカケになる。 - PR TIMES


コロナ禍の影響。戦争の影響。この疾風のように速い時代の変化は、さまざまな業界が苦戦を強いられることとなりました。 その中でも、特にアパレル業界は、大きな変革を求められています。 私たちが提案するブランド『sumigi -墨着-(https://sumi-gi.com/)』は、そんな激動の時代の中に、1つの喜びを提供したいという想いでうまれました。

炭の服『sumigi』炭の服『sumigi』

トレンドでなく、ライフスタイルに寄り添った服

近年、アパレル業界の環境破壊と人権侵害のおぞましい実態が明らかとなり、その解決を求め、声を上げ、活動を開始する人たちが増えています。

また、2022年1月には、フランスで、売れ残りの新品の衣類を、焼却や埋め立てによって企業が廃棄することを禁止する「衣服廃棄禁止令」が施行されました。

このような動きから、私たちは、改めて服が自分たちに与える価値について考えました。 服は本来、誰もに、心地よさや高揚感という感動を提供する存在のはずです。

私たちの提案する、『sumigi』は、ローカルメイドとフェアトレードにこだわった、製造方法を一貫して守っています。 デザインも、季節を通して着れるシンプルなものとなっており、トレンドに左右されることなく、多くの廃棄を生む心配もありません。

自分らしい暮らしを見つめる服

服は毎日身につけるものです。

『sumigi』は、高い機能性、素材の安全性、着心地、耐久性にこだわっています。 お肌に触れた瞬間、他との違いを感じることができます。

私たちは、この『sumigi』を着ることで、ご自身のライフスタイルを見直すきっかけになるのでは?っと考えました。

自分たちの経験から、服の着心地にこだわるということは、自分自身を大切にすることにもつながる。と、信念を持っております。

普段の生活の中で、ちょっとした不満を感じることはあります。 多くの人は「諦めと少しの我慢」を繰り返して毎日生活しています。 本当にそれでいいのでしょうか?

私たちは『sumigi』を試していただく事で、毎日のちょっとした不満を解消し、今まで以上に、心身ともにストレスの無い、健康的な毎日を送る手助けになれば。という想いを込めてこの商品を販売しています。

納得の一枚として、長く着続けて頂けると自信を持っております。

ちょっとsumigiについて

sumigiのラインナップ(一部)sumigiのラインナップ(一部)


『sumigi』に使用されているのは、世界生産量のわずか数%とされる、希少なコットンと、炭繊維を撚り合わせた糸で紡がれた生地を使用しています。

今までの炭由来の生地は、炭素材をコーティングする手法のため、洗濯を繰り返すことで効果が損なわれていくものでした。 それらに比べ、繊維そのものが炭でできた『sumigi』は比較にならないほど長期にわたって効果が続きます。

消臭・抗菌・遠赤外線などの効果はもちろん、孔の中に呼吸するように空気を取り込むことで、夏はひんやり、冬は暖かい自然の空調設備のような断熱効果にも優れています。

悩みは、生産数が少ない独自開発の生地を使用しているため、費用をおさえることが難しく、かつ、廃棄を少なくするために、少量生産を行っているため、どうしてもお値段がそれなりのものになってしまいます。

ただ、環境やサスティナブルの大切さを誰もが感じている今だからこそ、生地が擦り切れるまで愛用していただける『sumigi』の魅力は多くの人に受け入れられるものだと私たちは信じています。

沢山の方々に共感していただき、『sumigi』の着心地の良さを体験していただければうれしく思います。

私たちの夢


私たちは、『sumigi』をきっかけとして、「ニュートラルライフに共感する人々の世界を創る。」っという夢があります。

ニュートラルライフとは、「飾らなくてもいつも自分らしくいる。自分自身の人生を自分らしく生きる。」という考え方です。

自分らしく生きる人々が、別々の役割を持ち、地域(=理念)コミュニティのように、ご近所同士で助け合う。

私たちは、理念を基に生きる人や、ものづくりをする人同士が、手を取り合ったり、助け合ったり、応援したりという場所の発信地を築きたいと思っています。

『sumigi』は発信源として、その一翼を担うことをお約束します!

----------
●Happiino(ハッピーノ)社の、その他の活動

◆ 日本再発見webメディア『タビノト。』
https://tabinoto.jp

◆ クリエイティブ思考を学んで地域を最生!『ちぃくり』
https://chee-creat.com/

◆ UIUXデザイン
----------


※「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

Adblock test (Why?)


自分を大切にする『服』。自分軸を育てる服でありたい。ニュートラルライフのキッカケになる。 - PR TIMES
Read More

【調査結果】子ども(女の子)が洋服を買っているブランドは?1位「UNIQLO ユニクロ」! - PR TIMES


調査方法:インターネット調査
調査人数:200人(10代:2人、20代:45人、30代:82人、40代:50人、50代:17人、60代以上:4人)
調査主体:ARINA株式会社、おうち教材の森
調査時期:2022年3月2日〜3月3日
調査レポート:https://naki-blog.com/study/survey-report-28
*本アンケート結果を引用する場合は「おうち教材の森」のURL(https://naki-blog.com/study/)を使用してください。
  • 調査結果
「子ども(女の子)が洋服を買っているブランドは?」とアンケート調査した結果、1位は『UNIQLO ユニクロ』でした。

  • 1位:UNIQLO ユニクロ
・シンプルであるから。安価でもあるから。
・ポールアンドジョーなど安くてかわいいブランドとのコラボが多いから。
・最近ではプチプラでもおしゃれなものが増えているから。
・安いし、無難で使いまわしやすい。汚れても気にならない。
・大人、子供揃って1ヶ所で買えるので。
 
  • 2位:GU ジーユー
・安くて流行やおしゃれ感がある。
・安くて可愛いし、私の服もよく買うため。
・流行りもおさえていてリーズナブル!
・リーズナブルなため、サイズが変わりやすい子供の服でも気軽に買いやすいから。
 
  • 3位:mezzopiano メゾピアノ
・小学生のときよく買っていたから。
・アウトレットでよく買っています。
・カラフルでかわいい服が多いから。
・自分が子供の頃から女の子の洋服といえばmezzopianoのイメージがあるからです。
・女の子が着たがるデザイン。
・子供服としてのブランドを確立しているので、サイズアウトしても譲ったり売ったりしやすい。ユニクロやGUといったファストファッションより被りにくい。
 
  • 4位:JENNI ジェニィ
・イメージが本当に明るいし持ってそうだから。
・デザインが可愛いので。
・JENNIの洋服は可愛さとカッコ良さがあり私も娘も好きです。
・JENNIは可愛くて、シンプルなのに目立っておしゃれな服が多いです。うちの子も大好きです。
・可愛くて我が子の好みだからです。
 
  • 5位:Lovetoxic ラブトキシック
・デザインが好みだから。
・流行りのデザインでもあり,品質も良く子供の好きなデザインだからです。
・可愛い流行りの服が多い。
 
  • 6位:決まっていない
・ブランドにこだわっていないから。
・見た目の好みで選んでいるから。
 
  • 7位:しまむら
・安いから。
・家から近いから。
 
  • 8位:ZIDDY ジディー
・娘が好んできています。
 
  • 【総括】子ども(女の子)が洋服を買っているブランド1位は『UNIQLO ユニクロ』でした
大人にも定番のUNIQLO、GUが過半数を占めました。UNIQLOは価格の安さに反して、有名ブランドやキャラクターコラボによりデザイン性の高いラインもそろえています。GUは最新トレンドをおさえたデザインがそろっており、ファッション雑誌さながらのコーディネートが楽しめます。
このように、価格とデザインどちらの需要もみたす2大ブランドが人気だと分かりました。

ARINA株式会社は、運営するメディア「おうち教材の森」を通じて、1人でも多くの人が、より良い家庭学習環境を整えられるように、社会に貢献してまいります。

■ARINA株式会社について
ARINA株式会社は、“メディアを通じ子育てを豊かに”を企業のVisionに掲げ、皆様の生活に寄り添ったライフスタイルメディアの展開やオウンドメディアの受託事業を展開しております。

会社HP:https://arinna.co.jp/
関連メディア:メロウ https://arinna.co.jp/mellow/

〇教育に関する教材・知育玩具などの掲載依頼問い合わせ先
https://naki-blog.com/study/contact

Adblock test (Why?)


【調査結果】子ども(女の子)が洋服を買っているブランドは?1位「UNIQLO ユニクロ」! - PR TIMES
Read More

不要になった服を「捨てない」アイデアがテーマ、阪急西宮ガーデンズで家族向けイベント - AdverTimes(アドタイ)

 
阪急阪神ビルマネジメントは、4月14日から阪急西宮ガーデンズで、「不要になった洋服を捨てないアイデア」をテーマにイベント「ぎゅうっと未来 阪急西宮ガーデンズ」を開催する。

小さな子どももSDGsを学べる展示のほか、従来なら廃棄されてきた衣類などのポリエステル繊維をリサイクルした土「TUTTI(トゥッティ)」を使用したワークショップを実施。衣料品の回収も行う。

ショッピングモールに欠かせない衣料品を再利用し、一人ひとりができる「未来につながる芽」を提案する本イベント。ポリエステル繊維のリサイクルプロジェクトを行うスタイレム瀧定大阪と、空間ブランディング事業などを担うパールイデアと共同で取り組む。開催は5月8日まで。

展示物には間伐材を使用。またワークショップの参加者は「TUTTI」の栽培キットをオリジナル植木鉢に詰めて、持ち帰ることができる。実際に植物を育てることで、衣料品回収から緑を育てるサイクルを体験してもらう狙い。


Adblock test (Why?)


不要になった服を「捨てない」アイデアがテーマ、阪急西宮ガーデンズで家族向けイベント - AdverTimes(アドタイ)
Read More

Rabu, 30 Maret 2022

パリ・メンズ、日本勢の秋冬服 ジュンヤ・ワタナベは「文化」で釈明 [ファッション] - 朝日新聞デジタル

 パリ・メンズコレクションには毎回、多数の日本ブランドが参加する。しかし今年1月に開催された2022年秋冬コレクションはコロナ禍の影響で、各ブランドが現地でのショーを回避。国内でのショーの収録動画や、独自の動画コンテンツでの発表を余儀なくされた。

 パンクテイストで若い層から注目されるキディルは東京都文京区の鳩山会館の庭をランウェーに見立てた。花柄のパッチワークやイラストを過剰なほど重ねた服の数々が、洋館の雰囲気とマッチしていた。

写真・図版
キディル(ブランド提供)

パリ参加で順調、80~90年代リバイバルも

 パリ・メンズの公式ランウェースケジュールの参加は3期目だが、パンデミックの影響で現地でのショーは実現していない。それでもデザイナーの末安弘明は「パリ・コレの『枠』に入ってから海外の取引先や、SNSのフォロワーが明らかに増えた。大きな意義がある」と明かす。

 ベーシックな服を発表し続けるオーラリーは南青山でのショーの模様を配信。80年代から90年代の雰囲気を感じさせるゆったりとしたシルエットや、質感を際立たせたツイードのコートなどに存在感があった。

写真・図版
オーラリー(ブランド提供)

 ホワイトマウンテニアリングも「80年代から90年代のアウトドアの要素」とクラシックなテイストを合わせたという。ビンテージのようなデザインのテキスタイルを前面に押し出した。

写真・図版
ホワイトマウンテニアリング(ブランド提供)

実績ある日本勢の動向は

 コムデギャルソン、ヨウジヤマモトと並んで日本の「御三家」をなすイッセイミヤケはプリーツ素材を使うオム・プリッセ・イッセイミヤケとして参加。ゆったりとしたシルエットは平面から立体に変化するテントの布が着想源だという。

写真・図版
オム・プリッセ・イッセイミヤケ(ブランド提供)

 広い年齢層に人気のサカイは異素材を組み合わせる「足し算」の服づくりが得意だが、今回はショート丈のパンツを合わせたセットアップなどシンプルなスタイリングが新鮮だった。

写真・図版
サカイ(ブランド提供)

 日本勢は、何らかの違和感を持たせてインパクトを与える服づくりが光る傾向にある。カラーの今回のテーマの一つは「壊れているけど、楽しい」。生地が一部欠損し、裏地をむき出したコートなどを発表した。

写真・図版
カラー(ブランド提供)

 また、タークは左側と上部がライダースジャケット、右側と下部がトレンチコートになったアウターを発表。デザイナーの森川拓野は「生地を樹脂でコーティングし、ライダースとトレンチの境界を表現した」と説いた。

写真・図版
ターク(ブランド提供)

 コロナ禍以降、パリ・コレに参加していないジュンヤ・ワタナベも動画での発表となった。1996年に大ヒットしたジャミロクワイの「ヴァーチャル・インサニティ」をBGMに、同曲のミュージックビデオに似せてモデルたちが踊る。そしてメキシカンサラペ柄のカラフルな服を見せた。渡辺淳弥は曲やテーマを選んだ理由について「ファッションだけでなく音楽やアートについても、私の中でリバイバルのテーマが続いているため」と回答した。

写真・図版
ジュンヤ・ワタナベ(ブランド提供)

 ファッション界は歴史的に異国趣味を取り込んできたが、近年は各国の文化を尊重しなければ批判されるようになった。このため新作発表時の配布文書でジュンヤ・ワタナベ側は「アイデアを表現するためにメキシコ文化省の協力を得ている」と明記していた。

写真・図版
ジュンヤ・ワタナベ(ブランド提供)

 しかし、同省は新作の発表直…

Adblock test (Why?)


パリ・メンズ、日本勢の秋冬服 ジュンヤ・ワタナベは「文化」で釈明 [ファッション] - 朝日新聞デジタル
Read More

大きいサイズのメンズ服専門店MIDオリジナルの大人気ブランド「楽スマ」から樽型新ビジネスシャツ登場! - PR TIMES


大きいサイズのメンズ服通販サイトを始めて26年目のミッド・インターナショナルは大きいサイズのお客さまのご意見やご要望に創業当初から向き合ってきました。頭のてっぺんからつま先まで徹底的に大きいサイズにこだわるミッドが今回あらたに作ったのは、体の大きな人専用に独自開発したブランド「楽スマ」の樽型 新ビジネスシャツ。(サイズ展開:3L、4L、5L、6L、7L、8L、9L)

■「楽スマ」とは?
楽ちん&スマートな大きいサイズの男性のためのMIDオリジナルブランド。楽スマブランドは「楽ちん&スマート」をテーマに、体が大きい男性にオフィスワークでも私服でも楽に着用できる機能やデザインを追求したウェアを展開。大きいサイズの専門店ミッド独自開発の樽型設計をベースに、ストレッチ、イージーケア、速乾など、着心地だけではなくお手入れにもこだわったアイテムを多数ラインナップ。自宅で手軽に洗濯が出来るのはもちろん、ストレッチが効いているウェアは体が大きな男性をストレスから解放してくれます。

■「楽スマ」ブランド誕生の経緯
大きいサイズのメンズ服の通販サイトであるミッド・インターナショナルは、お客様から「サイズ」や「着心地」に関するお悩みを毎日いただいてきました。

【日々お寄せいただくお声】
・自分はファッションに疎い
・着られれば特にこだわりはない
・おしゃれじゃなくていい
・快適な服を探すのは至難の業
・お気に入りを見つけてもすぐに着つぶしてしまう
・汗をたくさんかくから劣化が激しい
・パンツの股が破れる
・毎日とくに考えず楽に着られる服が欲しい

いただくお悩みの多くから、ファッション性が高い服というよりも、着心地やストレスが無く着られる服が求められていることを痛感しました。大きいサイズの専門店としてお客様のお悩みを少しでも解消したい!という想いから開発に乗り出したのが体の大きな人のためのブランド作り。そして約8年前に誕生したのが「楽スマ」です。


「楽スマ」商品一覧
https://www.bigsize.co.jp/list/t/6507/

【TWプレゼントキャンペーン開催中】
樽型半袖ボタンダウンシャツの新発売を記念して、3Lサイズのボタンダウンシャツを3名様にプレゼント!応募方法について詳しくはミッド・インターナショナル公式ツイッター、もしくはMID公式ブログをご覧ください。

▼Twitter
https://twitter.com/mid_bigsize
▼MID公式ブログ
https://www.bigsize.co.jp/blog/?p=32768

【楽スマ樽型半袖ボタンダウンシャツの特長】
伸びるニット素材で作られたビジネスシャツはポロシャツのような着心地と動きやすさでありながら、見た目はしっかりとしたビジネスシャツ。楽スマ独自の「樽型設計」でスタイルも良くみせてくれます。
・サイズ展開(1287-2200、1287-2201):3L、4L、5L、6L、7L、8L、9L
・サイズ展開(1287-2202):4L、5L、6L、7L、8L、9L

特徴1.お腹周りをゆったり包み込む「樽型設計」
「樽型設計」とは、ビール樽のようにお腹周りにふくらみを持たせたデザインで、ポッコリお腹をしっかりと包み込む。

特徴2.背中のムレを軽減してくれる「ベンチレーション」
「ベンチレーション」とは風通し・通気を意味し、主にスポーツウェアや作業服にある仕様。その仕様をビジネスシャツに採用。背中は汗をかきやすく、蒸れやすい場所のひとつ。バックヨーク部分に通気性のよいメッシュ素材を配し不快な蒸れや汗を軽減。

特徴3.ストレッチ
シワにならず伸縮性のあるニット素材。

  特徴4.ハイレベルな超形態安定
家庭用洗濯機で洗って干すだけ、アイロン要らずの超形態安定。


特徴5.汚れにくい、汚れが落ちやすい
汚れにくく、汚れても落ちやすい、次世代防汚加工素材 『 Clear Keep 』。

【仕様】
・サイズ展開(1287-2200、1287-2201):3L、4L、5L、6L、7L、8L、9L
・サイズ展開(1287-2202):4L、5L、6L、7L、8L、9L
・素材 : ポリエステル100%
・仕様、機能 : ボタンダウン、胸ポケット、樽型設計、ベンチレーション、ストレッチ、超形態安定、防汚加工、吸水速乾

【販売価格】
8,690円(税込)

【販売ページ】
https://www.bigsize.co.jp/item/1012872200/1/
https://www.bigsize.co.jp/item/1012872201/1/
https://www.bigsize.co.jp/item/1012872202/1/

【ミッド・インターナショナルについて】
「世界中の大きなサイズのお客様を笑顔にする」をモットーに、頭のてっぺんからつま先まで、とにかく徹底的にBIGサイズにこだわる大きいサイズのメンズ服通販サイトを運営。日本一の大きいサイズのメンズ服専門店として、身長185cm、ウエスト160cmまでの大きいサイズのお客様が着られる服を「既製服」として取り扱う。(はるやま商事株式会社のグループ会社)

社名    : 株式会社ミッド・インターナショナル
本社    : 〒500-8686 岐阜県岐阜市香蘭3-8
代表    : 代表取締役 宮崎 弘司
設立    : 平成8年11月28日
ホームページ: https://www.bigsize.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ミッド・インターナショナル
担当者: 伊澤(イザワ)
TEL  : 0120-037-091
e-mail: mid@bigsize.com
 

Adblock test (Why?)


大きいサイズのメンズ服専門店MIDオリジナルの大人気ブランド「楽スマ」から樽型新ビジネスシャツ登場! - PR TIMES
Read More

服が売れない時代に、なぜヴィンテージデニムが1千万円で取引されるのか? 〝デニムに人生を捧げる男〟が、起源から未来予測まで解説する新しい入門書登場! - PR TIMES

19世紀にアメリカ西海岸のゴールドラッシュで金鉱労働者の作業着として誕生したデニム。
長い年月を経てデニムは進化を遂げデイリーウェアとして市民権を獲得しました。
日本人のデニム所有率は9割超、1人あたりの所有数は約4本と言われています。

一方、希少なヴィンテージデニムは世界中のコレクターや古着商人が、モデルによっては1千万円超の高値で取引しています。
現代のヴィンテージデニム高騰は、日本で昭和後期に巻き起こったアメカジブームに端を発します。
アメリカに眠っていたヴィンテージの価値にいち早く気づき、世界中にその魅力を広めたのは、何を隠そう日本人であることに違いありません。
その証拠に、ヴィンテージ用語の「ヒゲ」や「デッドストック」は、世界共通の和製英語です。

本書は、24周年をむかえた原宿の古着店「BerBerJin」ディレクター・藤原 裕氏をストーリーテラーにお迎えし、昨今のヴィンテージデニム高騰の背景を掘り下げて解説する、新しいデニム入門書です。
ヴィンテージデニムの魅力を写真満載のオールカラーで紹介し、今すぐ人に話したくなるデニムのうんちくをお届けする決定版です。

  • 本書内容

Amazon売れ筋ランキング第1位

本 > アパレル・ファッション 部門(2022年3月15日調べ)
※Amazon 及びこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc. 又はその関連会社の商標です。

【本書概要】
書名:『日本人が見出したヴィンテージの価値 教養としてのデニム』
著者:藤原 裕
定価:1,760円(本体1,600円+税)
仕様:四六判/208ページ/オールカラー
ISBN: 978-4-04-897188-1
発行:株式会社KADOKAWA
発売日:2022年4月1日(金)

KADOKAWAオフィシャル 書誌詳細ページ
https://www.kadokawa.co.jp/product/322111000022/
▼Amazon
https://amzn.to/34R2Gek
▼楽天ブックス
https://bit.ly/3LtokXa

【著者プロフィール】
●藤原 裕(ふじわら ゆたか)
1977年、高知県生まれ。
原宿の老舗古着屋「BerBerJin(ベルベルジン)」ディレクター。
別の名を「デニムに人生を捧げる男」。
店頭に立ちながらも、ヴィンテージデニムアドバイザーとして人気ブランドの商品プロデュースやセレブリティのスタイリング、YouTubeチャンネルの配信、数々のファッションメディアでの連載など、多岐にわたりデニム産業全般に携わる。
コアなマニアからの信頼も厚い、近年ヴィンテージブームの立役者。
YouTube▶https://www.youtube.com/c/v-d-a-f-501xx/
instagram▶https://www.instagram.com/yuttan1977/
BerBerJin HP▶https://berberjin.com/

Adblock test (Why?)


服が売れない時代に、なぜヴィンテージデニムが1千万円で取引されるのか? 〝デニムに人生を捧げる男〟が、起源から未来予測まで解説する新しい入門書登場! - PR TIMES
Read More

【4月6日~8日】「土に還る服・リテラ」が第2回サステナブルファッションEXPOに出展:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[株式会社ツカモトコーポレーション]

株式会社ツカモトコーポレーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:百瀬二郎)は、2022年4月6日(水)から8日(金)に開催される「FaWTOKYOファッションワールド東京2022春 第2回サステナブルファッションEXPO」にて、特定堆肥中生分解性素材を使用した土に還る服「リテラ」シリーズを展示し、昨年からアップデートされた同シリーズの新商品も発表いたします。

目次

・土に還る服「リテラ」とは
・新加工技術によるアップデートも展示
・展示に関して
・企業情報/お問合せ先

土に還る服「リテラ」とは

リテラは、糸の成分の約30%がサトウキビ由来の植物性ポリエステルであり、土(指定環境下の堆肥)の中で微生物によって約12ヶ月で水とCO2に分解される生分解性の新素材ポリエステルです。2018年から開発を開始し、2021年に初めてクラウドファンディングによって販売・一般公開を行いました。

現在、日本国内で1年の間に約50万トン排出されているという衣類ゴミのうち、焼却・埋め立てによって廃棄されているものは95%を占めています。そうした一般的な焼却処分に対して、リテラを使い、服を堆肥化させて循環させることで、約40%のCO2削減効果を得ることが可能です。環境配慮型素材として、Tシャツやポロシャツなどのデイリーウェアからユニフォームまで、ツカモトコーポレーションでは見た目にもこだわった商品を幅広く開発しています。


<堆肥条件>
・湿度:51%
・堆肥中温度:57~80度
・pH:8

<生分解に要する時間>
約1年間

<分解プロセス>
第一段階:加水分解
・堆肥中の微生物が酵素を分泌
・酵素、水、発酵熱がリテラに作用
・加水分解が起こり物質が低分子化

第二段階:生分解
・低分子化合物を微生物が生分解
・微生物の代謝により水と二酸化炭素を排出


(上:リテラを生分解させる農場の写真)

新加工技術によるアップデートも展示


前回の同EXPOにも出展したリテラですが、今回は前回よりアップデートし、hap株式会社が開発した「人と地球に最大限配慮した次世代マテリアル」COVEROSS(R)︎(カバロス)とのコラボレーション商品についても展示を予定しています。
また、COVEROSS(R)︎とのコラボレーションにより、吸水速乾 / 接触冷感 / 抗菌加工(グレープフルーツの種を使用した天然由来抗菌) を施した商品も開発し、より快適に着こなしていただくための商品としてのアップデートもおこなっています。

展示に関して

今回の展示では、ツカモトコーポレーションの「リテラ」シリーズ商品を展示いたします。新たに始まったコラボレーションについても展示をおこなう予定です。

FaWTOKYOファッションワールド東京2022春 第2回サステナブルファッションEXPO
日時:2022年4月6日(水)~8日(金)10:00~17:00
場所:東京ビッグサイト 西展示棟
(ツカモトコーポレーションブース:S4-8番)
主催:RX Japan株式会社

<展示内容(一部)>
・日本橋白衣シリーズ
ゴシゴシ洗って何度も使える耐久性と速乾性を持つ素材に、「土に還る」というリテラの性能をプラスしたシリーズ。ユーティリティコートやスクラブなどの医療現場で用いられるものの他、コックジャケット&パンツやツナギ、作務衣など、さまざまなシーンで登場する服を、特定堆肥中生分解性素材で作っています。

・ユニフォーム
事務服や飲食店、化粧品販売業等のサービス業におけるユニフォームを、リテラの特定堆肥中生分解性素材で作ったシリーズ。シャツやジャケット、パンツ、スカート以外にカーディガンなども制作しており、アップデートした日常の中のユニフォームを展示いたします。

・ECサイトでの取り扱い予定商品
4月1日オープン予定のリテラECサイトにて販売するTシャツ、ロングTシャツやエプロンをはじめ、スカートやカーディガン、トートバッグといったデイリーユースのアイテムを展示いたします。

企業情報/お問合せ先

名称:株式会社ツカモトコーポレーション 新規ビジネス デビジョン
所在地:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1-6-5
TEL:03-3279-1704 ※4月1日より03-3279-4830 
メールアドレス:k-koizumi@tsukamoto.co.jp
担当:小泉

企業プレスリリース詳細へ (2022/03/30-15:17)

Adblock test (Why?)


【4月6日~8日】「土に還る服・リテラ」が第2回サステナブルファッションEXPOに出展:時事ドットコム - 時事通信ニュース
Read More

映画「ホリック xxxHOLiC」着物、チャイナ服など劇中衣装は16着! 柴咲コウ演じる侑子の衣装写真公開 - アニメ!アニメ!

実写映画『ホリック xxxHOLiC』が、2022年4月29日に公開を迎える。このたび、柴咲コウ演じる【ミセ】の女主人・侑子の劇中衣装写真が到着した。

『ホリック xxxHOLiC』侑子さん衣装写真

『ホリック xxxHOLiC』は、耽美的なビジュアルで超常現象を描く創作集団・CLAMPによる、累計1,400万部を突破しているマンガ『xxxHOLiC』を原作とするダークファンタジー。人の心の闇に寄り憑くアヤカシが視えることで孤独に生きてきた高校生・四月一日君尋(神木隆之介)が、対価と引き換えにどんな願いも叶えてくれる“ミセ(店)”に迷い込み、ミセの女人・壱原侑子(柴咲コウ)と出会うことで不思議な運命に足を踏み入れる物語だ。

『ホリック xxxHOLiC』侑子さん衣装写真

今回公開されたのは、対価と引き換えにどんな願いも叶えてくれる【ミセ】の女主人・侑子の劇中衣装。彼女は、“同じ服を二度と着ない”というキャラクターで、演じる柴咲コウも劇中でゴージャスでデコラティブな16着もの衣装を披露している。
華やかな緑の打掛に、幅広の帯を合わせた花魁風コーデ。赤い牡丹の柄や大胆に見せた肩がポイ ントとなっている着物風ドレス。妖艶で気品あふれる深紅のドレスエキゾチックなオレンジのワンピース、ベールで顔を隠したアラビアン風のコーデなど現実離れした豪華絢爛な衣装が次々と登場する。

『ホリック xxxHOLiC』侑子さん衣装写真

さらに藤棚や蓮の花が咲き乱れる美しい【ミセ】のセットや美術、登場人物が使用する小道具など、細部にいたるまでこだわりをもって作られている本作。特に侑子が使う煙筒は特注で制作されており、そこから煙が薫る様は優雅かつ幻想的で、監督の深いこだわりを感じさせるシーンとなっている。

『ホリック xxxHOLiC』侑子さん衣装写真

柴咲は衣装について「日が変わると衣装も変わる、毎回毎回、ファッションショーのような気分で楽しませてもらいました。ほんとに一 瞬しか映らない衣装もあって、特に縁側でお酒を飲んでいるシーンの衣装が気に入っています。目の前にキラキラした装飾のある衣装で、見るものすべてがキラキラしていました」と振り返る。“同じ服を二度と着ない”ポリシーを守る侑子の、絢爛豪華な衣装の変化にも注目しながら見てほしい。

実写映画『ホリック xxxHOLiC』は、2022年4月29日より公開。

映画『ホリック xxxHOLiC』
監督:蜷川実花
出演:神木隆之介 柴咲コウ
松村北斗 玉城ティナ
趣里/DAOKO モトーラ世理奈
磯村勇斗 吉岡里帆
原作:CLAMP「xxxHOLiC」(講談社「ヤングマガジン」連載)
脚本:吉田恵里香
音楽:渋谷慶一郎
製作:映画「ホリック」製作委員会
配給:松竹 アスミック・エース


(C)2022映画「ホリック」製作委員会 (C)CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD./講談社
※上記リンクより商品を購入すると、売上の一部がアニメ!アニメ!に還元されることがあります。
xxxHOLiC
dアニメストア for Prime Videoで観る/今すぐ30日間無料体験
※上記リンクより商品を購入すると、売上の一部がアニメ!アニメ!に還元されることがあります。

Adblock test (Why?)


映画「ホリック xxxHOLiC」着物、チャイナ服など劇中衣装は16着! 柴咲コウ演じる侑子の衣装写真公開 - アニメ!アニメ!
Read More

志田音々:サバゲー女子に変身? 迷彩服×網タイツ姿も披露 「ハートを撃ち抜かれました」「可愛すぎて戦意喪失」 - gravure.mantan-web.jp

 特撮ドラマ「仮面ライダーギーツ」に出演し、注目を集めた 志田音々 さんが1月31日、自身のインスタグラムを更新。雑誌「PEACE COMBAT(ピースコンバット) VOL.59」の表紙を飾ったことを報告した。  志田さんはサバイバルゲーマー風のファッションに身を包んだ写真な...