Rechercher dans ce blog

Rabu, 28 Juni 2023

無印良品で古着を買う5月から販売店舗が拡大 - Business Insider Japan

main

「ReMUJI」は、「洗いなおした服」や「染めなおした服」を販売するプロジェクトだ。

無印良品が古着の販売を行っていることをご存知だろうか。

同社では、2010年から顧客が愛用したアイテムを店舗で回収し、リサイクルしてきた。店舗で回収ボックスを見たことがある人も多いだろう。

だが、回収した衣類の中にはまだまだ着用できるものもあり、藍や黒(墨)などで染めなおす「染めなおした服」をあわせて販売しているのだ。

さらに2019年からは、洗い直して古着として再販売する「洗いなおした服」や、服と服をつなぎ合わせてリメイクする「つながる服」の販売もMUJI新宿を中心に一部店舗で行なっている。

そして2023年5月からは販売店舗を拡大し、「洗いなおした服」は全国8店舗、6月からは「染めなおした服」のうち「Tシャツ」は18店舗で買うことができるようになった。

無印で古着を買う、ということがより身近になったと言える。※販売店舗のリストは記事末に記載する

注目は「染めなおした服」

無印の服はスタンダードだからこそ、古着でもデザインの流行り廃りを気にせず、一点ものの「味」が楽しめる。

「ReMUJI」3種類の中でも、特に注目したいのは「染めなおした服」だ。現代の染めの技術を用い、こだわりの3種類の藍色のうち、どの色かに染め上げられる。

明るく薄い青色の「縹色(はなだいろ)」や、本来の藍の色に少し黄色を混ぜて緑味を出した「藍色(あいいろ)」、そしてこれ以上染まりようもない濃紺色の「留紺(とめこん)」のうち、いずれかで染色される。

「これはどの藍色だろう?」と考えながら選ぶ時間も、楽しいものになるに違いない。

回収は全国の店舗で実施中

1

無印良品の店舗では保冷剤やボトルなどのリサイクルも行っている。

「洗いなおした服」や「染めなおしたTシャツ」が手に入れられる店舗は限られているが、衣料品全般(下着を除く)の回収は全国で行っている。

しかも、下着を除く衣料品の回収時にMUJI Passportを提示すると、1000マイルが付与される。

不要な無印良品の服が発生したら、行く末を想像しながら、回収を依頼するのもよいかもしれない。

販売店舗リスト

洗いなおした服販売店舗: 8店舗

MUJI 新宿、無印良品 板橋南町22、無印良品 銀座、無印良品 直江津、無印良品 イーアス春日井、無印良品 京都山科、無印良品 阪急西宮ガーデンズ、無印良品 広島アルパーク

染めなおしたTシャツ販売店舗:18店舗

北海道・東北:無印良品 シエスタハコダテ、無印良品 札幌パルコ、

関東甲信越:無印良品 大宮マルイ、無印良品 銀座、無印良品 板橋南町22、無印良品 錦糸町パルコ、無印良品 直江津、無印良品 テラスモール湘南、無印良品 NEWoMan YOKOHAMA

中部 :無印良品 静岡パルコ、無印良品 イーアス春日井、無印良品 名古屋名鉄百貨店

関西:無印良品 阪急西宮ガーデンズ、無印良品 京都山科、

中四国:無印良品 広島アルパーク、無印良品 広島パルコ 、無印良品 岡山表町商店街下之町

九州:無印良品 天神大名

Adblock test (Why?)


無印良品で古着を買う。5月から販売店舗が拡大 - Business Insider Japan
Read More

本田翼冬の服着てるのにね 今年の夏にやりたいことを明かす - 日テレNEWS

俳優の本田翼さん(31)が27日、UGGのアジア初の旗艦店『UGG TOKYO FLAGSHIP STORE』オープン記念イベントに登場。今年の夏にやりたいことを語りました。

『UGG』はクラシックブーツで知られる、グローバルライフスタイルブランドです。本田さんは、UGGの秋冬向けの新作となる、青色のローブコートと防水レザー製のスノーブーツ姿で登場。「すごいコーディネート。この鮮やかな色味。かわいい」とファッションポイントを紹介しました。

イベントで『今年の夏にやりたいこと』を聞かれると、「冬の服着てるのにね!」と会場の笑いを誘い、続けて「熱いですからね!熱中症に気をつけて日陰で散歩。コロナ禍で外に出られなかったのでフェスとかに行きたい」とコメントしました。

本田さんは、これまでも同様の質問をされた時には『フェスに行きたい』と回答してきたそうですが、まだその願いはかなっていないようで「今年こそは、行きたいです」と意気込みました。

Adblock test (Why?)


本田翼「冬の服着てるのにね!」 今年の夏にやりたいことを明かす - 日テレNEWS
Read More

服の交換会島津 咲苗 | ほほ咲みの種 - メテレ

4月からは月に2回を目標にしてSDGsにつながるインスタライブを配信しています!



6月は「服の交換会」のディレクターを務める石田晴也さんとライブ配信を実施しました。
この「服の交換会」、服のあり方について考える中で以前から注目していたのですが、6月上旬に名古屋で初開催するということだったので迷わず参加。
その会場で石田さんと直接お話させていただき、インスタライブが実現しました。




服の交換会のルールはいたって簡単。
“友達にもあげたいと思える服”を会場に持っていき、持って行った枚数分だけ服を持って帰れるというシンプルなルール。
お金は一切かかりません。

私は6着持っていき、気に入った3着をゲットしてきました。
自分が使わなくなった服を、他の誰かが必要としてくれる。
会場で、自分が持っていった服に手を伸ばしてくれる人を見た時に嬉しい気持ちになりました。

こういった私の体験談もインスタライブの中で話しています。

話す内容の打ち合わせやスケジュール調整、使う画像の確認作業などは一通り自分でしています。
普段はディレクターにお膳立てしてもらった上で取材に行くことが多いので最初は慣れないことばかり。苦労することもありましたが、最近は相手の方との関係がグッと深まるように思えてやりがいを感じています。



6月下旬には生理用品を無料で提供するサービスを展開するOiTr(オイテル)という会社の取締役 飯﨑さんと配信しました。

いずれもアーカイブで見られるようになっていますので、観てみてください。
暮らしがより良くなるためのアイデアを伝えていけたらなと思います。

Adblock test (Why?)


服の交換会:島津 咲苗 | ほほ咲みの種 - メ~テレ
Read More

Selasa, 27 Juni 2023

透けるシャツやニットのインナー問題キャミソールをおすすめしない理由とは | 浜島直子の 今はまじ - mi-molletミモレ

モデルとして、テレビ出演やラジオパーソナリティとしても活躍中の浜島直子さん、愛称“はまじ”。彼女がファッション、ビューティ、ライフスタイル、さまざまなジャンルで新しい自分を発見していく連載です。

今回は年々増えている夏の「透ける服」。明らかにシアーな素材以外にも、夏は薄手のリネンシャツやローゲージのサマーニットなど、インナーもコーディネートしないといけないアイテムがいろいろあります。カップつきキャミソールもいいけれど、もう一歩おしゃれに見せるなら……? スタイリスト福田麻琴さんにおすすめを教えてもらいます。

関連記事
40代のカジュアル派「日傘」問題。レースは気恥ずかしい、黒は味気ない人への「おすすめ」は?>>

初夏の日差し対策には「畳める」「ツバ広め」帽子。40代におすすめのブランドは?【3000円台~】>>


透け感のあるニットには「肩紐太めのタンクトップ」を。色はトップスと揃えるのが◎

トップス¥24200/カレンソロジー(カレンソロジー 青山) タンクトップ¥15400/マルティニーク(マルティニーク ルコント ルミネ有楽町) ハーフパンツ¥17600/マイカ アンド ディール(マイカ アンド ディール 恵比寿店) イヤリング¥13200/イリスフォーセブン(フーブス) バッグ¥18700/ヴィオラドーロ(ピーチ) 

麻琴:あら~、どこの素敵なマダムかと思ったら、はまじじゃない(笑)。本当にはまじって、親しみやすいカジュアルもリッチな大人のスタイルも、どちらも似合うよね。

はまじ:ありがとう、まこちん。スタイリングのおかげだよ(笑)。

麻琴:さて、はまじは夏の薄手の服を着るとき、インナーはどうしてる?

はまじ:私はね、服じゃなくてインナーが基準なの。シルクふぁみりぃのカップつきキャミソールに合わせられる服しか着ない! 

麻琴:なんて潔い(笑)! 確かにそれもひとつの選択だよね。はまじらしくていいと思うよ。でもさ、ちょっとスタイリストに仕事させてよ(笑)。

はまじ:あはは。そうだね。素敵マダムなスタイリングのニットは、透け感のあるしサイズ感もわりとジャスト。こういうときは何がいいの? 

タンクトップ¥15400/マルティニーク(マルティニーク ルコント ルミネ有楽町)

麻琴:このニットくらい、はっきりと透けるときは、キャミソールのような細いタイプじゃなくて、肩紐が太めがおすすめ。どうしても細い肩紐って下着感が強いじゃない? 中でも今回スタイリングしたタンクトップはブラとも重ねやすい形なところもいいなと思って。

はまじ:本当だね~。デコルテがスクエアにカットされているのもきれいだね。それに丈感もちょうどいい。ボトムにINする必要がない丈だからINしたときのお腹まわりのもたつきが苦手な人にもいいのかなと思ったよ。

麻琴:いいところに気づいたね、はまじ。その通りなの。好みもあるとは思うけれど、INできなくてもお腹が見えるほどではないし、もたつかないからすっきり着られるんだよね。

はまじ:白のトップスのは、白のインナーがおすすめ?

麻琴:基本はトップスとインナーの色は揃えるのがいいと思うよ。同じ色がなかったとしても、濃い色なら黒、薄い色なら白が合わせやすいかな。次は、夏に着たい風を通すビッグシルエットのシャツにおすすめを紹介するね。
 

次ページ▶︎ シャツからインナーがちら見えするなら、どんな素材、色がおすすめ?

【写真】夏服は「ワンピース」「白Tシャツ」が大好き!モデルはまじ、どう着てる?
▼右にスワイプしてください▼

 

Adblock test (Why?)


透ける「シャツ」や「ニット」のインナー問題。キャミソールをおすすめしない理由とは? | 浜島直子の 今はまじ! - mi-mollet(ミモレ)
Read More

Senin, 26 Juni 2023

記者の目当事者が作り込むのための服 服作りの新たなヒントに - 繊研新聞

Medium fotojet 2023 06 26t125004.193

 音楽家やチョウ採集家といった専門家が本業のパフォーマンスを高めるために立ち上げた服のブランドが、一般の人からの注目を集めている。当事者の視点で徹底的に作り込まれた着心地の良さや機能、デザイン。ニッチな企画が多くの人を捉える理由を探ることで、人が今、服に求めるもののヒントが見えてくる。

【関連記事】チョウ採集のための〝戦闘服〟 服好きの心も捕える「tehutehu」

こだわりが生む

Adblock test (Why?)


【記者の目】当事者が作り込む「〇〇のための服」 服作りの新たなヒントに - 繊研新聞
Read More

Minggu, 25 Juni 2023

ルール ロジェット 2023-24年秋冬コレクション - 心をときめかせる服 - Fashion Press

ルール ロジェット(leur logette)の2023-24年秋冬コレクションを紹介。

ルル・ド・ラ・ファレーズを着想源に

ルール ロジェット 2023-24年秋冬コレクション - 心をときめかせる服|写真6

着想源となったのは、エレガントでファンタジー、エキセントリックで独創的なスタイルを持つ女性、ルル・ド・ラ・ファレーズ(LouloudeLaFalaise)。自由な精神をもってファッションを楽しんだ彼女は、多くの人を魅了し、心をときめかせた。

今季はそんな彼女のようにときめきがつまった、いつの時代もその人らしさを映し出すような服を提案していく。

油絵のようなタッチのフラワープリント

ルール ロジェット 2023-24年秋冬コレクション - 心をときめかせる服|写真4

まず目を奪われるのは、力強い油絵のようなタッチのフラワープリントが目を引くワンピース。立体感を生み出すギャザーと相まって、グラマラスなムードを演出する。

芸術的なツイードコート

ルール ロジェット 2023-24年秋冬コレクション - 心をときめかせる服|写真10

華奢なベルトが付いたドレスのようなコートには、チェーンのような糸使いが目を引く芸術的で希少性の高いツイードを使用。中にグリーンのトップスを忍ばせることで、カラーコントラストを効かせつつ、ブルーの鮮やかな色味を際立たせた。

ファー加工を施したニットカーディガン

ルール ロジェット 2023-24年秋冬コレクション - 心をときめかせる服|写真8

豪奢なムードさえも感じられる華やかなコレクションを盛り上げるのは、ジャカード編みのニットにファー加工を施した上質なカーディガン。ダマスク柄を思わせる繊細なパターン、ホワイトに際立つヴィヴィッドなピンク、そしてゴールドのボタンと手作業で施されたゴールドのボタンが印象的で主役級の存在感を放つ。

Adblock test (Why?)


ルール ロジェット 2023-24年秋冬コレクション - 心をときめかせる服 - Fashion Press
Read More

ぽっちゃり体型自由に服が選べる海外と着痩せ服を選ぶ日本ルッキズムの呪縛 | ぽっちゃりエディターが実践 太っていて ... - mi-molletミモレ

ぽっちゃり体型、アラフォーのファッション編集者の連載。幼いころからぽっちゃり体型で、長い間刷り込まれてきた「ルッキズム(外見至上主義)」。海外に引っ越してみて変わった心境と、それでもなお拭い去ることができない「ルッキズムの呪縛」についての思いを紹介します。

写真:Shutterstock

関連記事
「写真に映る“太ったおばさん”は、紛れもなく私だった」ぽっちゃり体型の夏カジュアルが悲惨な結果に!>>


2022年にカナダに移住するまで、ずっと日本に住んでいました。途中、思春期や20代くらいまでは、日本の標準体型だった時期はありましたが、幼いころ、そして30代以降はほぼぽっちゃりしていたと思います。

小学生のころに、ぽっちゃりしたお腹を同性の友人に指摘されて以降、太っているのは悪いことだと思ってしまい、標準体型だった学生時代も「私は太っているんだ! 痩せなければ!」という強迫観念に駆られていたように思います。それ以降も、太っていることで私のことを知らない人から影口を言われたこともあれば、見た目をイジられ笑いにされたこともあります。いくら勉強を頑張っても、仕事を頑張っても、「ルッキズム(外見至上主義)の呪縛」から逃れることはできず、自分を好きになる、自分をありのままに受け入れる、なんて到底できませんでした。

そのため、いくら「ファッションは自分のために楽しむもの」と言われても、どうしてもやっぱり「周りの目」が気になって、少しでも太って見えにくい洋服を選ぼうとしてしまうのです。
 

日本に住んでいるときの日常ファッション

世の中でプラスサイズモデルに注目が集まるようになり、人を見かけで判断するのはいけないよね、という風潮が少しずつ広まってきたこと、そして私も40代になり、まぁいいかと思えるようになったことで、少しずつ今のぽっちゃり体型の自分と前向きに付き合っていこうという気持ちになってきました。

でも、やっぱりこれまで長く刷り込まれてきた「ルッキズムの呪縛」はかなりしつこくて、「100%自分が着たい服」ではなく、「自分が着たい服×体の線が出すぎず、体型をカバーできる服」が洋服選びの基準。

体型をカバーしやすいシャツ素材を選び、ジュエリーをちゃんとつけてだらしなく見えないように工夫を……。

「こんなファッションが好き!」と言いながら、もしかしたら無意識のうちに「体型がうまくカバーできる服」を「自分の好きなファッション」と思い込んできたのかもしれません。
 

次ページ▶︎ 海外に引っ越してきて、日常ファッションはどう変わった?

「ぽっちゃり体型」を隠すためにダボっとした服を着ると着膨れる。どんなサイズを選ぶのが正解か検証!
▼右にスワイプしてください▼

サイズ選びの詳細はこちらをチェック!>> 

 

Adblock test (Why?)


【ぽっちゃり体型】自由に服が選べる海外と、着痩せ服を選ぶ日本。ルッキズムの呪縛 | ぽっちゃりエディターが実践! 太っていて ... - mi-mollet(ミモレ)
Read More

クローゼット整理顔タイプ診断を受けたあとに買った服と手放した服 | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

こんばんは!
nahoです。

少し前に、顔タイプ診断を受けたキッカケについてご紹介させていただきました。今の世の中、さまざまなサービスや商品が出回っているので、「いざ!」と背中を押される瞬間を逃してはいけないなと改めて思いました。

顔タイプ診断で洋服選びの基準が明確に!

さて、実際顔タイプ診断を受け、服選びに自信が持てるようになりました。とは言っても、セールが始まりつつあるこの時期は誘惑もたくさんですが・・・!前回のブログでも書きましたが、私は「洋服への好き」より、「似合うかどうか」を重視したい!

雑誌を見てもネットを見ても、あれもこれも欲しかったことが嘘のように、フィルターをかけることができるようになったのです。「(モデルさんも服も)可愛いけど、私には似合わないな!」と自信を持って選択肢から外せることができるようになりました。コンサルティングを受けた後に買った服をご紹介させてください。

「クールタイプ」に似合うのは?Iラインを意識した洋服選び

以前からたまに利用しているPLST。似合う服がたくさんあるよ〜と教えていただきました。スカートにしてもワンピースにしても、広がりすぎるデザインはあまり合わないので、条件を絞ってお店へ。

【PLST】サテンイージーナロースカート

ストンと落ちるサテン地のスカートを選びました。足さばきが悪そうで、今まで長めのタイトスカートは持っていなかったのですが、生地が軽いこともあり、思ったより動きやすい!

ゆるりと家で過ごす日もカッチリ会社に行く日もどちらも使えるアイテムに出会えました◎

次に、実際に私が手放した服の一例を少しだけ・・・

クールタイプの私が手放した服 その1

※あくまで私が自身の判断で取捨選択した一例です

小花柄の可愛いワンピース。Iラインでストンと落ちる形は身体にも合っていたのですが、どうも柄が似合わない・・・と着るたびに思っていたんです。柄が浮くというか、顔に馴染まないというか。色はシンプルで良いものの、おそらく小さい花柄がイマイチだったのではと改めて思いました。

でも、この服が本当に気に入っていたら、工夫して取り入れば良いのです。でも、私は工夫してまで、この服をこれから使うかと聞かれたら自信をもって「ハイ!」とは答えられない。それゆえの判断となりました。どなたか似合う方のもとへたどりつけますように。

クールタイプの私が手放した服 その2

昔からチェック柄がよく気になるんです。王道のギンガムチェックも今までいろいろと購入経験がありますが、すでに手元にないものが多数・・・それってつまり・・・

ギンガムチェックのスカート。スカート自体はとっても可愛いんです!が、上の小花柄と同様、どうも私にはしっくりこなかった・・・涙。しっくりこないから着る頻度が下がる→だんだん着なくなる。こうしてひとつひとつの洋服に向き合うと、自分が今まで何も考えていなかったことがよくわかりました・・・反省。

何も考えずにお買い物をすることももちろん楽しいのですが、長期的に見たときの代償が大きかった・・・。

得意なものはより自信をもって取り入れたい!

大好きなパンサー柄のバッグ。普通に持つだけでは似合わないという診断だったら、工夫の仕方を聞こうと思ったくらいお気に入りのバッグです。結果、アニマル柄は得意だった!ということで、一番ホッとした瞬間でした。笑

洋服では「これが好き!」という強い思いは少ないものの、どうやらカバンにはあるようで。好きなものかつ似合うものは、自信をもって取り入れられるようになったことが何より嬉しいです。

顔タイプ診断でアドバイスいただいたことを参考に、自分なりに試行錯誤する毎日。日々の服装に正解はありません。自分が気持ちよくご機嫌でいられるようこれからも楽しんで服選びをしていきたいと思います◎

※TOP画像も手放した洋服の一例でした。

Adblock test (Why?)


【クローゼット整理】顔タイプ診断を受けたあとに買った服と手放した服 | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン
Read More

ぽっちゃり体型自由に服が選べる海外と着痩せ服を選ぶ日本ルッキズムの呪縛 | ぽっちゃりエディターが実践 太っていて ... - mi-molletミモレ

ぽっちゃり体型、アラフォーのファッション編集者の連載。幼いころからぽっちゃり体型で、長い間刷り込まれてきた「ルッキズム(外見至上主義)」。海外に引っ越してみて変わった心境と、それでもなお拭い去ることができない「ルッキズムの呪縛」についての思いを紹介します。

写真:Shutterstock

関連記事
「写真に映る“太ったおばさん”は、紛れもなく私だった」ぽっちゃり体型の夏カジュアルが悲惨な結果に!>>


2022年にカナダに移住するまで、ずっと日本に住んでいました。途中、思春期や20代くらいまでは、日本の標準体型だった時期はありましたが、幼いころ、そして30代以降はほぼぽっちゃりしていたと思います。

小学生のころに、ぽっちゃりしたお腹を同性の友人に指摘されて以降、太っているのは悪いことだと思ってしまい、標準体型だった学生時代も「私は太っているんだ! 痩せなければ!」という強迫観念に駆られていたように思います。それ以降も、太っていることで私のことを知らない人から影口を言われたこともあれば、見た目をイジられ笑いにされたこともあります。いくら勉強を頑張っても、仕事を頑張っても、「ルッキズム(外見至上主義)の呪縛」から逃れることはできず、自分を好きになる、自分をありのままに受け入れる、なんて到底できませんでした。

そのため、いくら「ファッションは自分のために楽しむもの」と言われても、どうしてもやっぱり「周りの目」が気になって、少しでも太って見えにくい洋服を選ぼうとしてしまうのです。
 

日本に住んでいるときの日常ファッション

世の中でプラスサイズモデルに注目が集まるようになり、人を見かけで判断するのはいけないよね、という風潮が少しずつ広まってきたこと、そして私も40代になり、まぁいいかと思えるようになったことで、少しずつ今のぽっちゃり体型の自分と前向きに付き合っていこうという気持ちになってきました。

でも、やっぱりこれまで長く刷り込まれてきた「ルッキズムの呪縛」はかなりしつこくて、「100%自分が着たい服」ではなく、「自分が着たい服×体の線が出すぎず、体型をカバーできる服」が洋服選びの基準。

体型をカバーしやすいシャツ素材を選び、ジュエリーをちゃんとつけてだらしなく見えないように工夫を……。

「こんなファッションが好き!」と言いながら、もしかしたら無意識のうちに「体型がうまくカバーできる服」を「自分の好きなファッション」と思い込んできたのかもしれません。
 

次ページ▶︎ 海外に引っ越してきて、日常ファッションはどう変わった?

「ぽっちゃり体型」を隠すためにダボっとした服を着ると着膨れる。どんなサイズを選ぶのが正解か検証!
▼右にスワイプしてください▼

サイズ選びの詳細はこちらをチェック!>> 

 

Adblock test (Why?)


【ぽっちゃり体型】自由に服が選べる海外と、着痩せ服を選ぶ日本。ルッキズムの呪縛 | ぽっちゃりエディターが実践! 太っていて ... - mi-mollet(ミモレ)
Read More

Sabtu, 24 Juni 2023

足湯に服を着たまま全身つかる 顔を湯につけ腕立て伏せも迷惑動画SNSで拡散 中学生保護者教員が謝罪 | TBS ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

足湯に、服を着たまま全身つかるという動画がSNSで拡散され、物議を醸しています。この動画、島根県松江市の中学生が市内で撮影したものであることが分かりました。生徒らは謝罪しているということです。 問題の…

Adblock test (Why?)


足湯に服を着たまま全身つかる 顔を湯につけ腕立て伏せも…迷惑動画SNSで拡散 中学生・保護者・教員が謝罪 | TBS ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN
Read More

ロリータ服をコスプレと思う人に欠けた視点 - au Webポータル

青木美沙子さん(写真:『まっすぐロリータ道』)

日本発のファッションで世界各地に愛好家がいるロリータファッション。その奥深い世界についてロリータモデルの青木美沙子さんがつづった著書『まっすぐロリータ道』より、一部抜粋・再構成してお届けします。

日本の服飾文化であるロリータファッション

「ロリータ」と聞いて、まずどんなファッションを想像しますか? フリルやレースたっぷりの生地に、キラキラのリボンがたくさん飾られていて、パニエでふんわりふわふわにふくらんだスカート、くるくる巻いた髪にはリボンやボンネット……。まるで18世紀のフランス王妃、マリー・アントワネットのようなイメージから「ロリータは西洋の伝統的なファッション」と思っている方が多いようです。

しかしじつは、日本で1980年代にストリートファッションとして誕生した、れっきとした日本発のファッションスタイル。ヨーロッパのバロックやロココ、ヴィクトリア時代の華やかなドレススタイルをベースに、日本独自の〝少女趣味アレンジ〞が加わって発展してきました。

ヴィヴィアン・ウエストウッドの影響を受けた「M I L K(ミルク)」を皮切りに、さまざまなメゾンがロリータテイストの服を製作するようになり、現在まで続いているのです。

ロリータ服はその繊細なデザインや凝ったディテール、技術の高さから、日本の伝統文化である着物にたとえられ、海外では〝現代の着物〞のようにいわれることもあります(価格も高いですし……)。確かに、デザイン性の高さや細部の作り込みなどに日本人らしさがよく表れていて、眺めていると、日本の誇るべき服飾文化だなと思えます。

「ロリータ」という名称自体は、ナボコフの小説『ロリータ』に登場する少女が語源といわれていますが、ロリータファッションとの直接的な関係はありません。80年代の原宿で産声を上げたロリータは、いまや世界じゅうにファンをもつ、日本の〝K A W A I I 文化〞のアイコンのひとつ。

といって、順風満帆、右肩上がりで認知度を高めてきたわけではありません。というか、発祥の地である日本では、山あり谷ありの歴史をたどってきました。何度かブームとして盛り上がりをみせ、その後衰退して「男ウケの悪いファッション」なんて不本意なレッテルを貼られたことも。

ロリータを愛する人たちにとっては長らく、肩身のせまい時期が続きました。けれどこの数年、世間では〝多様性〞が求められる影響もあってか、ロリータの魅力が再び評価されつつあります。ロリータの誕生からずっとともに歩んできた私にとっては、やっとおもしろい時代がきた!という感じです。

それと、よく混同されがちな誤解について。「ロリータ」と「コスプレ」は、まったくの別物です。一般的にコスプレのほうが有名なので、ロリータファッションで街を歩くとコスプレだとみなされがち。

ですが、コスプレはキャラクターになりきるためのもので、ロリータは自分自身のファッション表現。マリー・アントワネットのような衣装にあこがれてロリータ服を着たとしても、マリー・アントワネットそのものになりたいわけではないので、互いの目的の違いを知っていただけるとうれしいです。

甘ロリ、和ロリ…… 奥深いロリータの世界

ロリータファッションの本質は「お姫さまみたいに美しくなりたい」「お人形のようにかわいくなりたい」という〝自分〞のために着ることにあります。そのため、基本となる少女趣味なスタイルに、さまざまな解釈を加えることでさまざまな個性が生まれました。

だからひと口に「ロリータファッション」といっても、細かくみれば複数のカテゴリーに分けられます。おもなスタイルだけでも、

●スウィートロリータ……「甘ロリ」とも呼ばれる。アニマルやスイーツをモチーフにした、甘い雰囲気のかわいらしいスタイル。ロリータファッションとして、一般にイメージされることが多いのがこちら。

●姫ロリータ……通称「姫ロリ」。マリー・アントワネットのような、ゴージャスでデコラティブなスタイル。レースやチュールをふんだんに使ったドレスに、特大のボンネットや最大数のパニエなど、小物もたっぷりとつける。最上級のロリータという位置づけで、ファッションショーではランウェイのラストを飾ることも。

●クラシカルロリータ……ロココ風など、ヨーロッパの伝統的なスタイルをアレンジ。上品な小花柄や、落ち着いた色合いが特徴。

●ゴシックロリータ……ロリータにゴシックの思想をかけ合わせたスタイルで「ゴスロリ」とも呼ばれる。黒をベースに、退廃的な雰囲気の漂うデザインが特徴。ヴィジュアル系バンドや、そのファンにも愛好家が多い。漫画『DEATH NOTE』でミサミサが着ているのがこちら。

●和ロリータ……通称「和ロリ」。ロリータに日本の伝統的な着物や浴衣のテイストを加えた、和風スタイル。正月や祭りなど、日本の伝統行事の際にも好まれる。

●ソフトロリータ(カジュアルロリータ)……基本のロリータを、装飾をひかえめにするなどカジュアルダウンさせたスタイル。仕事や学校の都合上、ロリータファッションを着づらいと感じる人にも人気。

などなど多種多彩。また、ロリータとパンクをかけ合わせた「パンクロリータ」など、かつて人気を博しながらも、今ではあまり見かけなくなってしまったスタイルもあります。ロリータも、時代の栄枯盛衰からは逃れられません。

しかしいずれも、ロリータを着る人たちそれぞれにとっての〝カワイイ〞を追求した結果、広がっていった世界です。街でロリータファッションを見かけたら、どのカテゴリーに属するか、心の中で分類するという楽しみ方もあるかも……?

なぜ、ロリータモデルは笑わないのか?

もし、これまでロリータと縁遠かった方がロリータ服を扱うメゾンのサイトにアクセスしたら、きっと見慣れたファッションページとは少々違って見えるはず。そこに映るロリータモデルたちは、カメラ目線で歯を見せて笑ってはいないでしょう。むしろ、伏し目がちでごくひかえめに微笑みながら、シンプルにたたずんでいるのではないでしょうか。

モデルなのに笑わないの? →私たちロリータは「人形(ドール)に近づく」ことこそが至上命題。できるだけ生々しさから遠ざかることが重要です。そのため、いわゆるファッションモデルとはかなり違う独自性をもっているのです。

そんなロリータモデルのひとりとして私が重視しているポイントは、まず、やせすぎないこと。メリハリボディ、胸が大きくてセクシーといった〝大人の女性らしさ〞という意味ではなくて、ちょっとおなかが出ているくらいの丸みを帯びたボディラインのほうが、ロリータ服のもつふんわりとしたイメージに合うと思うのですが、いかがでしょう?

顔だって、あごがとがりすぎたり頬がこけたりしないよう、過度なダイエットはしません。特にアラフォーともなると、やせすぎは体が骨ばった印象になったり、皮膚にシワが寄ったり、生々しさへのパスポートになりかねません。だから見る人に安心感を与えるような、ほどよいマシュマロボディが目標です。

それでいえば、歯を見せて笑わないのもお約束。〝喜怒哀楽〞をストレートに表すのは生身の人間っぽいので、少し口角を上げて微笑んでみせるくらいで、できるだけ表情が出る動作は抑えます。

唐突ですが、顔のパーツのなかでもっとも表情が出るのはどこだと思いますか? じつは「眉」。だからヘアスタイルは、眉を隠せるくらいの重めぱっつん前髪に、ストレートの姫カットが基本なのです。

ロリータ服を着て「棒立ち」する理由

そして、ポージング。女性ファッション誌では定番の〝髪を風になびかせて、さっそうと街やオフィスを闊歩する〞ワーキングウーマンスタイルも、ロリータの世界には存在しません。だって、ロリータは働かないから……(笑)。メイドさんがすべてやってくれるので、労働を知らぬロリータは、ただそこに静かにたたずむのみです。棒立ちです。

まっすぐロリータ道

でも、そこにはちゃんと「ロリータ服のよさを最大限に魅せる」という狙いも共存しています。ロリータ服は襟元から裾先まで、360度どこから見ても美しく作られた完璧な存在ですから、しゃがみ込んだり体をひねったりしてしまえば、繊細なデザインや凝ったディテールが隠れてしまいます。

その魅力をじゅうぶんに映し出すことができない……そんなの、ロリータにとっては悲劇でしかありません。だから、棒立ち。ダイナミックなポージングは必要ないのです。

ロリータ服がいちばんの主役で、それを着るモデル(ドール)は、その魅力を伝えられるよう最大の努力で応える……ロリータモデルを始めて試行錯誤した結果、この独特のスタイルに行き着きました。

イメージは、絵に描かれた人形(2次元)と生身の人間(3次元)の間に位置する、限りなく人形に近い人間=2・5次元の存在。もちろん私個人の解釈ではありますが、今のロリータモデル界においてこのポージングは、ごく一般的なものとして浸透しているように思います。

(青木 美沙子 : ロリータモデル・正看護師)

Adblock test (Why?)


「ロリータ服」をコスプレと思う人に欠けた視点 - au Webポータル
Read More

SDGs思い出が詰まった洋服を愛犬へ受け継ぐ[2023/06/24 10:00] - テレビ朝日

人間の服を愛犬の服にリメイクしている廣田智沙さん。
かつてアパレルブランドに勤めていた廣田さんは、人間の服と違い、犬の服は品質基準が明確でない現状に疑問を抱き起業。
人間の服をただ小さくするのではなく、プロのデザイナーとパタンナーの手で、愛犬にフィットする“世界にひとつの服”に仕立てます。
飼う飼われるという関係ではなく、イヌとヒトがよりフラットな関係を築ける世の中にしたいと語る廣田さんの思い描く未来とは?
(2023年6月24日放送 『しあわせのたね。』より)

Adblock test (Why?)


【SDGs】思い出が詰まった洋服を愛犬へ受け継ぐ[2023/06/24 10:00] - テレビ朝日
Read More

Jumat, 23 Juni 2023

6歳男児の遺体スーツケースに 服着用も靴履かず屋内で死亡後に遺棄か 神戸西区の事件 - 神戸新聞NEXT

 神戸市西区の草むらで22日夕、近くに住む男児(6)が死亡しているのが見つかった事件で、遺体が銀色のスーツケースに入っていたことが捜査関係者への取材で分かった。兵庫県警捜査1課と神戸西署は23日に司法解剖を行い、死亡の経緯を詳しく調べる。

 県警は22日、男児の祖母(57)に対する監禁と傷害の疑いで、男児の母の長女(34)と、そのきょうだいの次男(32)、次女(30)、三女(30)の計4人を逮捕した。祖母ときょうだい4人は無職で、男児を含めた6人で同居していたという。

 捜査1課によると、男児の遺体は、きょうだいの説明によって22日午後6時過ぎに捜査員が発見。スーツケースに入った状態で、服は着ていたが、靴を履いていなかったといい、県警は、自宅など屋内で死亡し、遺棄された疑いもあるとみて調べている。

 男児の母らきょうだい4人の逮捕容疑は、今年3月以降、西区の自宅で、押し入れに数十回にわたって祖母を監禁し、6月19日ごろには鉄パイプのようなもので背中を殴るなどしてけがを負わせた疑い。

 県警は23日午前、6人が暮らしていた自宅を捜索、検証した。4人が男児の死亡についても事情を知っているとみて、死体遺棄容疑などを視野に調べる。

 6人が住んでいた神戸市西区の集合住宅周辺では、捜査用のブルーシートが張られるなど、ものものしい雰囲気に。男児を知る人たちは「いたたまれない」などと悲しんだ。

 「男児は礼儀正しく、あいさつもできた」と顔見知りの女性(74)。ただ、日頃から男児の泣き声がよく聞こえていたという。近所の男性(25)も大人の怒鳴り声がよく聞こえてきたといい、5月上旬には男児が2階のベランダから「助けて。中に入れない」と泣き叫んでいるところを目撃していた。

 男児と同じ保育園に長女が通っていたという母親(30)は「2年前の10月の運動会で、『ママ~』と話しかける男児を見た。お母さんも写真や動画を撮って楽しそうだったので、仲が良い親子だと思った」と振り返った。ただ運動会後はあまり見かけなかったといい、「複雑な気持ちで、考えが追いつかない。かわいそうだ」と話した。

Adblock test (Why?)


6歳男児の遺体、スーツケースに 服着用も靴履かず、屋内で死亡後に遺棄か 神戸・西区の事件 - 神戸新聞NEXT
Read More

ラグビー日本代表の仏W杯の新ジャージー ファンから回収した服で製作 - WWD JAPAN.com

日本ラグビーフットボール協会は、9月8に開幕する「ラグビーワールドカップ2023フランス大会」に向けて、日本代表の新ジャージーを発表した。ゴールドウインが運営するカンタベリーが製作した。同ブランドは1997年から日本代表とのパートナーシップ契約を結んでおり、今回で7回目。

デザインコンセプトは、2019年の前回大会と同じ“兜(かぶと)”だ。「日本で開催し、初のベスト8入り果たした前回大会の成功を継続する思いを込めた」と開発担当の石塚正行カンタベリー事業部長は語る。赤白のストライプと、繁栄や長寿を表す“吉祥紋様”を前回のジャージーから受け継ぎ、胸の中央には今大会の開催国であるフランスの国花、ユリのアイコンを添えた。

前回から大きく変化したのは素材だ。今回は100%再生ポリエステルで製作し、全国のラグビーファンから回収したウエアをリサイクルした。「ファンの思い出が詰まったウエアを再利用することで、選手とファンが“ワンチーム”になって戦うストーリーを込めた」。ウエアは、「カンタベリー」直営店や日本代表戦の会場で集めた。

再生ポリエステルは、石油から作るバージンポリエステルに比べて品質にばらつきがある。クオリティーを安定させ、競技に耐えうる強度にする工程が難航したという。ニット工場や紡績工場と連携して基準の強度を実現したほか、軽量性や通気性、速乾性も前回よりアップデートしている。

発表会に登壇したラグビー日本代表の姫野和樹選手は、「ファンの思いを肌で感じながらプレーできるのは心強い」と話し、「歴史あるジャージーを新たな高みに持っていくことが僕らの責任だ。このジャージーを着てプレーすることを楽しみにしながら、まずはタフな合宿に励んでいく」と意気込みを語った。

発表に合わせて同日、レプリカジャージーの予約受付を開始した。ホームとビジットの2色をそろえ、価格は通常サイズが1万3200円、ビッグサイズが1万4300円、キッズが7150円。一般販売は6月29日から。

Adblock test (Why?)


ラグビー日本代表の仏W杯の新ジャージー ファンから回収した服で製作 - WWD JAPAN.com
Read More

Kamis, 22 Juni 2023

服の製造 人の関わり工程からファッション考える展示会 - 読売新聞オンライン

  • 発言小町

    発言小町

    「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。

  • yomiDr.

    ヨミドクター

    yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。

  • 大手小町

    大手小町

    大手小町は「どんな私も、好きになる。」をテーマに、キャリアや恋愛・結婚、ジェンダーにまつわる情報を発信するサイトです。

  • アイデア マーケット

    idea market

    idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。

  • 美術展ナビ

    美術展ナビ

    読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。

  • 紡ぐプロジェクト

    紡ぐプロジェクト

    文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。

  • Action伝統文化

    Action!伝統文化

    日本の伝統文化を振興する「Action!伝統文化」のサイトです。企業や自治体などと連携し、工芸や芸能を盛り上げる事業を進めます。

  • 読売調査研究機構

    読売調査研究機構

    東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講師を招いた講演会や対談、読売新聞記者によるセミナーなどを開催しています。

  • 教育ネットワーク

    教育ネットワーク

    読売新聞の教育プログラムやイベントを紹介するサイトです。読売ワークシート通信や出前授業もこちらから申し込めます。

  • データベース「ヨミダス」

    データベース「ヨミダス」

    明治からの読売新聞記事1,400万件以上がネットで読める有料データベース「ヨミダス歴史館」などについて紹介しています。

  • 防災ニッポン

    防災ニッポン

    読売新聞社のくらし×防災メディアです。身近な防災情報を幅広く紹介しています。企業・自治体向け「防災ニッポン+」も活用ください。

  • 元気、ニッポン!

    元気、ニッポン!

    読売新聞社はスポーツを通じて日本を元気にする「元気、ニッポン!」プロジェクトを始めます。

  • 中学受験サポート

    中学受験サポート

    読売新聞による私立中学受験のための総合情報ページです。学校の最新情報のほか人気ライターによるお役立ちコラムも掲載中です。

  • たびよみ

    たびよみ

    知れば知るほど旅は楽しくなる。旅すれば旅するほど人生は楽しくなる。そう思っていただけるような楽しく便利なメディアです。

  • RETAIL AD CONSORTIUM

    RETAIL AD CONSORTIUM

    小売業の広告・販促のアイデアや最新の話題、コラム、調査結果など、マーケティングに携わる方に役立つ情報を紹介しています。

  • YOMIURI BRAND STUDIO

    YOMIURI BRAND STUDIO

    新聞社の信頼性・コンテンツ制作能力と、コンソーシアム企業のクリエイティブ力で、貴社のコミュニケーション課題を解決します。

  • ささっとー

    福岡ふかぼりメディアささっとー

    読売新聞西部本社が運営する福岡県のローカルウェブメディアです。福岡をテーマにした「ささる」話題が「ささっと」読めます。

  • 挑むKANSAI

    挑むKANSAI

    読売新聞「挑むKANSAI」プロジェクトでは、2025年大阪・関西万博をはじめ、大きな変化に直面する関西の姿を多角的に伝えます。

  • marie claire digital

    marie claire digital

    ファッションはもちろん、インテリアやグルメ、トラベル、そして海外のセレブ情報まで、“上質を楽しむ”ためのライフスタイルメディアです。

  • Adblock test (Why?)


    服の製造 人の関わり…工程からファッション考える展示会 - 読売新聞オンライン
    Read More

    志田音々:サバゲー女子に変身? 迷彩服×網タイツ姿も披露 「ハートを撃ち抜かれました」「可愛すぎて戦意喪失」 - gravure.mantan-web.jp

     特撮ドラマ「仮面ライダーギーツ」に出演し、注目を集めた 志田音々 さんが1月31日、自身のインスタグラムを更新。雑誌「PEACE COMBAT(ピースコンバット) VOL.59」の表紙を飾ったことを報告した。  志田さんはサバイバルゲーマー風のファッションに身を包んだ写真な...