Rechercher dans ce blog

Sabtu, 31 Desember 2022

服を減らせば解決するわけではない…「服の出しっぱなし問題」を根本解決する江戸時代から続くある習慣 散らからない「仕組み」の作り方 - PRESIDENT Online

きれいな部屋をキープするにはどうすればいいのか。整理収納アドバイザーの米田まりなさんは「散らからない仕組みをつくることがポイントだ。服を減らして解決しようとする人がいるが、それでは根本的な解決にはならない」という――。

※本稿は、米田まりな『あの人にイライラするのは、部屋のせい。』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。。

クローゼットから服を選ぶ人

写真=iStock.com/miniseries

※写真はイメージです

洋服1着のスペースは「3cm」

「クローゼットもタンスも洋服がギュウギュウ。入りきらないから、ハンガーラックを買い足そうかな」
「洗濯物の山から服を抜き取って着るから、クローゼットにある服はほとんど出番がない」
「パートナーの服が多くて、自分のスペースが侵食されている」

などなど、服の収納に関する悩みはつきません。

捨てられないモノの筆頭にあげられるのが衣類。服は片づけ難易度の高いアイテムですが、家族仲良くスペースを分け合えば、片づけはうまくいきます。

まず取り掛かるべきは、収納可能な枚数の測定です。

メジャーを用意してください。ハンガーラックもタンスも、洋服1着の収納幅は「平均3cm」。掌の厚みは2.5~3cm程度なので、手を入れてもスムーズに取り出せるというのが数値の根拠です。

ハンガーラックは、一般的な賃貸マンションでは90cm~120cm幅で設計されていることが多いですが、120cm幅であれば40着が上限(120cm÷3cm)、夫婦で使うなら各々20着ずつとなります。

タンスは、横幅60cm×3段の場合、180cm÷3cm=60着の服が収納できます(分厚いセーターや薄いシャツなど、アイテムによって厚みは変わるため、あくまで目安値です)。

洋服はできるだけたくさん、ギュウギュウに詰め込みたくなる気持ちもわかりますが、3cm以下の間隔で詰め込んでしまうと、服が見えない、服が戻せない、重圧で痛むなどのデメリットがあります。力を入れないと出し入れしにくくなるため、出しっぱなしの原因になったり、着る服が偏り、奥に収納した服が死蔵品と化します。

おすすめは、ハンガーの本数を決めること。揃いのハンガーを、収納可能枚数分だけ購入することで、見た目にも統一感が出てスッキリします。

江戸時代には「衣替え」を年4回行なっていた

「理想の所有数が分かったとしても、洋服は減らせない」「そもそも、ハンガー20着&タンス30着に服を絞れるわけないでしょ」という声もあるでしょう。

メルカリが2019年に20~60代男女1030人に行なった「衣替えに関する実態調査」によると、男性は平均48点、女性は平均105点のアパレル関連アイテムを保有しているとのこと。

平均程度の保有量でも、賃貸マンションの収納スペースには収まらないことが大半で、特に男性が服を50点以上保有している家庭では、クローゼットなどの収納場所だけではどうにもならないようです。

そこで提案したいのが「戦略的衣替え」です。

歴史をひも解くと、衣替えは平安時代に中国より伝来し、江戸時代には年4回、洋装が導入された明治時代以降は年2回が主流となりました。

例えば、夫婦で合計200着の衣類を保有していて、クローゼットとタンスの容量100着分相当の場合、衣替えは年2回実施するのが適切です。

Adblock test (Why?)


服を減らせば解決するわけではない…「服の出しっぱなし問題」を根本解決する江戸時代から続くある習慣 散らからない「仕組み」の作り方 - PRESIDENT Online
Read More

Kamis, 29 Desember 2022

【年末年始の片付け】量を減らすだけじゃない!「理想のクローゼット」を作るための3ステップ | mi-mollet NEWS ... - mi-mollet(ミモレ)

自宅の大掃除や断捨離をしようと考えている方も多い年末年始。クローゼットの見直しにも最適なタイミングです。そこで今回は、ミモレの連載「断捨離で見えた私と服の新しい関係」も大人気のファッションエディター昼田祥子さんに、理想のクローゼットの作り方をうかがいました。

ミニマルな私服コーディネートも大人気のファッションエディターの昼田祥子さん。何気なく始めたクローゼットの断捨離をきっかけに、洋服に対する向き合い方、人生そのものにも大きく変化があったそう。2020年には山形に移住し、東京と山形を行き来するライフスタイルに。

今年の秋に大きい断捨離をしたという昼田さんの最新クローゼットがこちら。以前は300枚近くあったシャツも、断捨離を繰り返し今では4枚に。パンツ4本にアウター、畳みのニット類を含めても全部で20着程度になっているそう。超1軍だけのクローゼット、見ているだけで心も整いそうです……!


昼田さん流・理想のクローゼットを作る3ステップとは?


昼田さんのようなスッキリとしたクローゼットに憧れる方も多いはず。これは、ただ量を減らすのではなく、服を通して自分の気持ちと向き合ってきたからこそたどり着いたのだそう。そんな昼田さん流の理想のクローゼットの作り方と、年末年始に気軽にできるTIPSもご紹介します。

ステップ①
理想のクローゼットをイメージする

 


「今の状況はひとまず置いておいて、まずは自分がワクワクするクローゼットについて考えてみてください。たとえば、

・今よりすっきりさせたい、ミニマルなクローゼットにしたい
・「Sex and the City」のキャリーみたいなクローゼットに憧れる
・お店のディスプレイみたいにスタイリッシュにしたい
・メンズっぽくまとめたい
・ピンクに囲まれたい

などなど……夢を描くのはタダなんで(笑)何だってOK。ピンタレストで画像を検索して、理想のクローゼットをチェックしていきます。どんなクローゼットにしたいのかが可視化できると、その後のお片付けがスムーズになるんですよ」(昼田さん)

ステップ②
2年以上着ていない服は手放す

「2年近く着ていないものはその後着る機会はほとんどないと思うので、私が手放す目安は2年。シーズン問わず、靴やバッグも含めてチェックしていきます。

最初は手放しやすい、と思えるアイテムから始めるのがおすすめ。私の場合は、ヒールはもう履かない……、など明確な理由がある靴が一番手放しやすかったんですが、人それぞれ手放しやすいアイテムがあるはず。

手放したいかどうか、良く分からないときは、“今日で最後!”と思って着てみる。やっぱりいい服! となるか、もういいや……と思うのか。着たときにどんな気持ちになるのか、必ず“体感”を使って判断します」(昼田さん)

 

Adblock test (Why?)


【年末年始の片付け】量を減らすだけじゃない!「理想のクローゼット」を作るための3ステップ | mi-mollet NEWS ... - mi-mollet(ミモレ)
Read More

Rabu, 28 Desember 2022

容疑者宅に血の付いた服 - 神戸新聞NEXT

 埼玉県飯能市の住宅で夫婦と長女が殺害された事件で、県警は28日、夫への殺人容疑で送検された無職斎藤淳容疑者(40)の自宅から血の付着した衣服を押収したことを明らかにした。

 県警は事件後に容疑者宅を家宅捜索。凶器とみられるおのや鈍器のほか、血が付着した衣類を押収した。現場の住宅内で血痕が見つかったことも判明。3人は庭先や玄関付近の屋外に倒れており、容疑者が室内でも被害者を襲った可能性があるとみている。

 事件は25日午前7時ごろ発生。1階リビングと2階洋室が燃え、それぞれ灯油の成分が検出された。県警は容疑者が火を付けた疑いも視野に捜査している。

Adblock test (Why?)


容疑者宅に血の付いた服 - 神戸新聞NEXT
Read More

Selasa, 27 Desember 2022

今年の冬は【ZARA】と【PAIRMANON】でむすめ服・むすこ服 | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン

こんにちは!018 キッキです。

みなさんのクリスマスの過ごし方が素敵で幸せな気持ちに♡

実は積雪の影響でクリスマスディナー用に注文した食材やケーキの材料が届かず・・・

買い物にも行けない状況でした。泣

子どもたちは初めての大雪に大喜びだったのでそれもまたいい思い出。

来年こそはテーブルコーディネートと合わせて楽しみたいなと思っています。

今年追加のZARAとPAIRMANONの子ども服

子どもたちの冬服はZARAとPAIRMANONで買いました。

好みがはっきりしている3歳の娘は、買っても気に入らないのは「イヤ!」と全力拒否!

一緒に選ぶようにしていますが、お店に行って自分で選ぶと全部紫!になるので、ネットの画像を見せて買うことにしています。

紫が大好きすぎて、皮膚の色まで全身紫になりたい娘・・・

ZARAでむすめ服

ZARA

どちらも裏起毛。厚さはそれほどないので、くまのトレーナーは保育園にも着せています。

ZARA

オーバーサイズでゆるっと着ているのが可愛い♡

ZARA

襟付きはお休みの日用。こちはも裏起毛。

私が全く襟付きが似合わないので、娘に着せています。

娘はお気に入りのものは毎日着たがるので、コスパはいいけど消耗も早い!

生地がしっかりしているものを選んでます。

ZARAとPAIRMANONでむすこ服

白いスウェットがZARA、青のスウェットはPAIRMANONです。

ZARA

ZARAは裏起毛。バックにイラストがあります。

ペアマノン

PAIRMANONはイラストが可愛くて私のお気に入り◎

息子はシンプルなものが好きで選んだものは着てくれるので助かる!

首もとはダイソーのキッズマフラー

ダイソーのキッズマフラー

ダイソーで見つけたキッズマフラー。

薄手ですがダウン風。動き回る子どもたちにはちょうどいいサイズ。

私のダウンマフラーと息子のマフラーでお揃い風になりました。

このダウンマフラーはrinyaさんが紹介されていたもので、kids用ですが大人にもちょうど良くて私用に。

最近のむすこ服。秋→冬

ダイソーのマフラーは200円!

お店に子ども服を見に行くと、店頭に出ている商品がどんどん季節先取りになっているような・・・

やっと冬服が揃ったと思っていたらすぐに春服が売り出される時期が来そうです。

また頭を悩ますのが娘服!

春物も早めに見つけようと思います。

018 キッキ

Adblock test (Why?)


今年の冬は【ZARA】と【PAIRMANON】でむすめ服・むすこ服 | LEE - LEE [リー] | 集英社の雑誌LEEオンライン
Read More

「マメ クロゴウチ」の凝った服はどのように作られている? 産地の技術を次世代に残すために - WWD JAPAN.com

 黒河内真衣子が手掛ける「マメ クロゴウチ(MAME KUROGOUCHI)」が、2023年1月19日に東京・青山エリアに旗艦店を出店すると発表した。青山店では、日本各地の機屋やニッター、加工メーカーなどと深く取り組み、詩的なクリエイションを追求する同ブランドの商品全てがそろう。コロナ禍で一時は難しかったが、黒河内や同ブランドの企画・生産担当者が頻繁に産地企業を訪れていることは、業界内ではよく知られた話。疲弊する産地の技術を次代に残していこうという意思も込め、同ブランドの公式サイトでは「THE STORY」というオリジナルコンテンツも発信している。ここでは、2022-23年秋冬の「THE STORY」掲載写真と共に、「マメ」の手の込んだモノ作りを紹介する。(この記事はWWDジャパン2022年12月26日号からの抜粋に加筆をしています)

What's "THE STORY "?

 2019-20年秋冬からブランドサイト上に掲載しているオリジナルコンテンツで、21-22年秋冬からはクリエイティブエージェンシーのkontaktが編集を担当。撮り下ろし写真とテキストでモノ作りの現場やシーズンのインスピレーション源を紹介しており、黒河内が見たものや感じたことを追体験できる作りになっている。記事制作のために、kontaktの担当者とフォトグラファーは毎シーズン5カ所前後の工場を取材している。英文も併記し、海外のバイヤーやプレスにもブランドのモノ作りや考え方を発信している。

“ランドスケープニット”

 “Land”というテーマを掲げ、黒河内の故郷である長野の自然や文化にフォーカスした2022-23年秋冬の「マメ クロゴウチ」。シーズンを象徴するアイテムの1つが、ジャカードニットで長野の風景を描いたセーターだ。白馬五竜の絵織作家の作品を元にして、四季の移り変わりを感じさせる4柄を作成した。黒河内が描いた図柄以外を取り入れるのは、ブランドとして初の試みだったという。組んだのは名の知られた作家ではないが「そういう(市井の作家の)作品にも美しさがある」と黒河内。ジャカード編み機のソフトに絵織作品を落とし込み、絵柄を組んでいく。糸はグリーンやイエローなど、複数の糸を拠って使用。それにより、編み機にかけられる糸の数に制限がある中でも複雑な色合いを最大限に表現し、さまざまな色が混じり合う長野の夏の高原風景を描き出した。高原に咲くユリの花のモチーフを手編みで作成し、編み上がったニットの裾に取り付けて立体的に仕上げた点もポイントだ。

“アルパカループカット”

この続きを読むには…

残り1991⽂字, 画像27枚

この記事は、有料会員限定記事です。

紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

Adblock test (Why?)


「マメ クロゴウチ」の凝った服はどのように作られている? 産地の技術を次世代に残すために - WWD JAPAN.com
Read More

黒しか選べない男が憧れの洋服を形に | コミナタ商品開発部~堀江瞬編~ 第1回 - コミックナタリー

コミックナタリーが声優やマンガ家とコラボグッズを制作し、最終的にオンラインショップ・ナタリーストアで販売してファンに届ける新企画「コミナタ商品開発部」。その記念すべき第1弾では、堀江瞬さんとコラボしてアパレルアイテムを作ることに。オシャレ好きな声優はたくさんいる中で、なぜコミックナタリーは堀江さんに声をかけたのか……? ファッションブランド・glamb全面協力のもと、堀江さんが思い描く理想の洋服や小物を形にしていきます。

取材・/ 西村萌 撮影 / 石橋雅人 ヘアメイク / 松本江里子(M's hair&make-up) スタイリスト / 本田雄己 協力 / glamb

声をかけたのは“喪服の子”

オシャレ好きの声優を探している中で見つけた堀江さんのこのツイート。ほかにも黒の服に関する投稿はいくつかあり、どうやら堀江さんはファッションにおいて“黒”に絶対的な信頼を置いていることが見えてきました。いつも黒にたどり着いてしまう男が作る理想のアパレルアイテムはどんなものなのか──。興味の湧いたコミックナタリーは本企画の初コラボ相手として堀江さんにオファー。数日後、快諾のお返事がありました。

glambに入店

堀江さんとともに、コラボアイテムの制作に協力してくれるglambの旗艦店にやってきました。メンズウェアを主に取り扱うglambは、“Grunge for Luxury(贅沢のためのグランジ)”がコンセプト。グランジの要素をデザインに落とし込みつつ、上質な素材や仕立てにこだわっています。これまで「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズや「エヴァンゲリオン」シリーズ、「キングダム」「呪術廻戦」「僕のヒーローアカデミア」など数々のTVアニメともコラボ。声優の斉藤壮馬さん、石川界人さんのプロデュースアイテムも手がけてきました。

場所は東京都渋谷区神宮前。

場所は東京都渋谷区神宮前。

まず堀江さんはコラボアイテムのアイデアを膨らませるため、店内を廻りながらglambの商品を見ていくことに。プレスの寺本優太さんとお話ししながら、堀江さんのファッションの好みも探っていきます。

堀江瞬(左)とプレスの寺本優太さん(右)。

堀江瞬(左)とプレスの寺本優太さん(右)。

寺本優太 glambの最近のコレクションではルーズなサイジングのカットソーに人気が集まっているんです。

堀江瞬 わ、生地が厚手でいいですね。ビッグシルエットなのも好みです。

寺本 特にロックTを僕らは得意としてるんですが、堀江さんって普段そういうテイストは着られます?

堀江 昔、古着屋によく行ってた時代はロックTも着てました。髪を明るく染めて、今よりちょっと痩せてて、心が前向きだったとき(笑)。黒髪に戻してからはファッションもすっかり大人しくなりましたけど。

寺本 ははは(笑)。

堀江 今はもうコーデを考えるのが面倒でセットアップに逃げがちです。

堀江さん、ラックの中から一際目立つシャツを発見しました。

堀江 こういう豹柄も着てみたかった人生でした……。

寺本 意外です。

堀江 豹柄、最近気になってるんです。大阪に現地のおばちゃん御用達の豹柄専門店があるらしいんですけど、そこへ行くためだけに大阪まで出向こうかなと考えてるぐらい。でも結局いつも、「自分には似合わないな……」と思ってやめちゃうんですけど。

寺本 それほど目立たない豹柄だったらどうですか? 豹柄と言っても幅広いので、堀江さんでも着やすいものが作れるんじゃないかと思います。例えばglambで過去にやったことがあるのは、Tシャツのボディと同系色で豹柄をジェルプリント(ジェルのような質感の透明インクでプリントする技法で、立体的で光沢感のある仕上がりが特徴)するという作り方で。すると正面からは主張しないんですが、見る角度や光の当たり具合によって豹柄だってことがさりげなくわかるんです。

堀江 へえ、そんなこともできるんですね。

寺本 堀江さんの夢を叶えるためにも、ぜひ豹柄のアイテムは作りたいですね。

1階から地下のオフィスフロアに降りると、今年の秋冬に販売されるアイテムが展示されていました。

寺本 このパーカーにはヘビーウェイトという厚手で丈夫な生地を使ってるんです。

堀江 しかも面白いデザインが多いですね。

寺本 そうですね。こういうふうにパーカーのフードが変形だったり、スウェットでもプレッピー(アメリカ合衆国の名門私立学校に通う学生が起源のファッションスタイルのこと)っぽく襟が付いてたりと、1枚でコーデとして完成するようなアイテムが多いです。

堀江 まさに僕、プレッピースタイルにめちゃくちゃ憧れがあって。いわゆる、men's FUDGE(三栄書房)に載っているような着こなしが好きなんです。

秋服のイベント衣装にとチェックのセットアップをオススメしてもらいました。

~Shun Horie Fall Winter 2022 Fashion Show~

商品をひと通り見終えたので、気になったものを試着してみることに。普段は“守り”のファッションだという堀江さんのなかなか攻めた姿をご覧あれ。

「これ、被り方合ってます……?」

「これ、被り方合ってます……?」

着用アイテム
・Jagger neck hoodie ¥19,800
・Earmuff Knit Cap ¥11,000

「全身豹柄は新鮮。生地がふわふわでめちゃくちゃ着心地いいです」

「全身豹柄は新鮮。生地がふわふわでめちゃくちゃ着心地いいです」

着用アイテム
・Leopard Knit Jersey(Black) ¥24,200
・Leopard Pants(Black) ¥20,900

いざ、本格的な打ち合わせに

1)テーマ決め

寺本 コラボアイテムを作るにあたり、まず重要なのはテーマを何にするかです。例えば石川界人さんとコラボしたときは、もともとglambを愛用してくださっていたということもあり、スカジャンやマスクホルダーなどご本人が愛用するアイテムに石川さんのエッセンスを掛け合わせようというのがテーマでした。堀江さん、こんなテーマでいきたいというアイデアはありませんか?

堀江 うーん、……猫。猫に天使の羽がついてるってどうですか? 僕、「だいふく」という名前の猫を飼っていて。天使っていうのは、僕がファンの方から「ホリエル」って呼ばれているところから思いついたんですけど。

寺本 猫に天使の羽、いいですね! せっかくなので、実物のだいふくを参考にグラフィックを起こしましょう。

だいふくの品種、ノルウェージャン・フォレスト・キャットは柔らかくふわふわな触り心地の長毛が特徴。堀江さんは白とグレーが切り替わっている部分の色味がお気に入りだそうです。

だいふくの品種、ノルウェージャン・フォレスト・キャットは柔らかくふわふわな触り心地の長毛が特徴。堀江さんは白とグレーが切り替わっている部分の色味がお気に入りだそうです。

寺本 グラフィックでもどんなタッチがいいか希望はありますか? リアルに寄せるのか、それともガッツリとデフォルメするのか。

堀江 リアル過ぎず、かと言ってデフォルメし過ぎてもなく……。エドワード・ゴーリーの絵本みたいに、ざらつきを感じるようなタッチが理想かなあ。ブサカワな感じよりは、ちゃんとかわいく見えるように描いてもらえるとうれしいです。

さまざまな猫のイラストを参考にイメージをすり合わせていきます。

さまざまな猫のイラストを参考にイメージをすり合わせていきます。

堀江さんのイメージをスケッチブックに描いてみました。

堀江さんのイメージをスケッチブックに描いてみました。

2)商品ラインナップ決め

寺本 テーマが決まったので、次はどんな商品ラインナップにするか相談しましょう。堀江さんご自身はどんなアイテムが欲しいですか?

堀江 定番と言ったらTシャツですかね? でも僕は襟があるほうが着やすくて、普段はTシャツよりYシャツが多いんです。

寺本 確かにTシャツは入れておきたいアイテムではありますね。そしたら、Yシャツの代わりとしてスウェットにフェイクレイヤードで襟を付けてみるのはどうですか? 襟が付くことで堀江さんのお好きなプレッピー要素も加わりますし。

堀江 それはいいですね!

寺本 Tシャツとスウェット、あともう1つ、2つぐらい作りたいですね。

堀江 これっていうアイテムじゃないんですけど、今ふと思ったのはループタイとかに猫が戯れてたらかわいいなって。トップスに猫のイラストをプリントして、垂れてる紐で遊んでるように見えるんです。

寺本 それ、すごくいいアイデアだと思います。ループタイを持っていない方でも堀江さんのイメージする着こなしをできるよう、洋服のデザインにループタイを組み込んでしまうのはどうでしょうか。ちょっと一旦持ち帰って、デザイナーチームに相談してみますね。

紐の長さや、猫のグラフィックを配置する位置などもしっかりと確認。

紐の長さや、猫のグラフィックを配置する位置などもしっかりと確認。

寺本 手に取りやすい価格帯の小物もどうかなと思っていて、ほかに何か作りたいものはありませんか?

堀江 確かに。小物だとキャップとかアクセサリーとか……。このご時世だとマスクチェーンもアリですかね。

寺本 あと靴下とかもありますね。

堀江 あっ、靴下は盲点でした。デザインもあまり男女を問わないのでよさそうです。

寺本 デザインはどんなのがいいですかね。もちろん刺繍もできますし、一部に装飾を付けることもできます。あとは例えば、猫の毛並みをファーで表現することなんかもできるかもしれません。

堀江 それは見てみたいかもしれない……!

寺本 では一旦、Tシャツ、スウェット、パーカー、靴下のラインナップで進めましょうか。今回の打ち合わせで決めた内容をもとに、glambのデザイナーがデザイン案を作成します。堀江さんのイメージをできる限り再現できるようにがんばりますね。

堀江 よろしくお願いします!

このニットの生地感を靴下にしたら……。

このニットの生地感を靴下にしたら……。

次回予告

1回目の打ち合わせから、約2週間かけてデザイン案が完成。猫のグラフィックが心配ですが、果たして堀江さんのOKはもらえるのか……? 2回目の打ち合わせでは、デザイン案を見ながら色味やシルエットを詰めていきます。2023年1月に更新予定なのでお楽しみに。

堀江瞬(ホリエシュン)

1993年5月25日、大阪府出身。プロ・フィット声優養成所を卒業し、現在はラクーンドッグに所属。主な出演作はTVアニメ「ミギとダリ」(ミギ役)、「僕の心のヤバイやつ」(市川京太郎役)、「HIGH CARD」(レオ・コンスタンティン・ピノクル役)など。Kiramuneレーベルの音楽ユニット・SparQlewのメンバーとしても活動している。

この記事の画像・SNS投稿(全22件)

  • 堀江瞬ツイート

読者の反応

堀江瞬のほかの記事

Adblock test (Why?)


黒しか選べない男が憧れの洋服を形に | コミナタ商品開発部~堀江瞬編~ 第1回 - コミックナタリー
Read More

Senin, 26 Desember 2022

【写真まとめ】切符で服を買う、馬がバスを引く 80年前の戦時日本:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 80年前の1942年、日本は戦争をしていました。前年の12月8日、真珠湾攻撃から始まった太平洋戦争。各地で日本軍の攻勢が続きましたが、6月のミッドウェー海戦で大きな転換点をむかえます。また、物資の不足で、国民の生活も大きく制約されました。

 1月、日本軍は南方資源の輸送ルートを確保するため、米統治下のフィリピンの首都マニラを占領。各地に侵攻していきました。4月にバターン半島で捕虜を収容所まで長時間歩かせた行為は「バターン死の行進」と呼ばれ、多数が死亡しました。

背広50点、もんぺ10点 靴下1点 

 2月、政府は物資不足に対応するため、衣料切符制を実施。「背広三つぞろい50点」「国民服32点」「もんぺ10点」「靴下1点」などと点数が決められていました。現金があっても、衣料切符がなければ品物を購入できませんでした。

 4月、米軍は太平洋上の米空母「ホーネット」からB25爆撃機16機を発進させ、東京や横浜、名古屋、神戸などを空襲しました。米軍による初の日本本土空襲で、数十人の死者が出ました。指揮したドゥーリトル中佐にちなみ、ドゥーリトル空襲と呼ばれています。

 6月、ミッドウェー海戦で、主力空母の「赤城」「加賀」「蒼龍(そうりゅう)」「飛龍(ひりゅう)」が日本の暗号を解読していた米軍の攻撃を受けて沈没。以降は戦況が逆転し、米軍の反攻が始まりました。

球をよけるな、交代も禁止 「幻の甲子園」

 8月、文部省は「国民精神の高揚」のため、全国中等学校錬成野球大会を阪神甲子園球場で開催しました。全国中等学校優勝野球大会(現在の全国高校野球選手権大会)は開戦前に中止されており、錬成野球大会は大会史に記録されていないため「幻の甲子園」と呼ばれています。打者が球をよけることは「突撃精神に反する」と許されず、負傷以外の選手交代は禁止するなど、軍事色の強い決まりがありました。

 10月、福井県では小型バスを改造し馬に引かせる乗合馬車の試運転が行われていました。戦前の米国による日本への石油禁輸を機に、営業用や自家用乗用車、バスなどのガソリン消費が禁止されていました。

 1942年の日本を写真で振り返ります(嶋田達也)

Adblock test (Why?)


【写真まとめ】切符で服を買う、馬がバスを引く 80年前の戦時日本:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル
Read More

Minggu, 25 Desember 2022

「私なんかが...」はもう卒業!感じたことに価値がある【エディター昼田祥子さん】 | ファッションエディター昼田祥子 断捨離で見えた ... - mi-mollet(ミモレ)

こんにちは、エディターの昼田です。

今年最後の記事です。振り返るとこの連載が始まったのが5月。正直なところ、こんなに多くの方に読んでもらえると思っていませんでした。

それまでずっと「私の断捨離話なんて、話したところでなんの役に立つの?」という気持ちがあって。見渡せば断捨離の先駆者はたくさんいるわけで、私の体験なんて大したことない。当然、仕事仲間にも友人にも、断捨離したことを話したことがありませんでした。

でも、あるときふと思ったんです。たとえ100万人に響かなくとも、私と同じように悩んでいるたった一人に、私の経験が役に立てばいいんじゃないか。だから勇気を出してシェアしようと思ったんですよね。

シャツ/ラルフローレン パンツ、ベルト/ロエフ シューズ/ザラ

私の断捨離は3年に及んでいますので、誰よりもてこずってますよ(笑)。最終的に服で仕事をしてきたファッションエディターが「服なんてどうでもいい」という境地に至ったわけですから、その道のりは決してラクじゃなかったです。

悩んだことも、迷走したことも、すべてがあってよかったと今は思います。連載を読んで下さった方、一緒に伴走してくださって本当にありがとうございました。(あ、連載は続きますので笑)

でね、ここからが今日みなさんにお伝えしたいこと。それは


『感じたすべてのことに、価値がある』

この連載で書いてきたのは、「断捨離を通して私が感じたこと」です。ノウハウではないんです。ただ感じたこと、辛かったことも、よかったこともそのすべてを包み隠さず話したら共感してくれる人が現れたり、参考になったと言ってもらえたり、誰かのお役に立てたわけなんですよね。
「断捨離」だけで見ると、著名人からSNSで上げている人までたくさんの経験者がいらっしゃって、「私なんかが発信したところで……」となってしまう。けれど「断捨離で感じたこと」となると私だけのストーリーがあるんですよね。断捨離という山を私の地点から見て、登ったらどうだったか。全員一緒のはずがないんです。

だから「私なんかが……」と思う必要はないってこと。


洋服は好きだけど私なんかが何かを言える立場じゃないし、〇〇をやっているけれど私なんて大したことないし……って。特別な才能なんかなくても感じる心があるかぎり誰にも価値があって、勇気を持ってオープンにしたとき、誰かの気づきや希望になるのだとこの連載が教えてくれました。

 

Adblock test (Why?)


「私なんかが...」はもう卒業!感じたことに価値がある【エディター昼田祥子さん】 | ファッションエディター昼田祥子 断捨離で見えた ... - mi-mollet(ミモレ)
Read More

Sabtu, 24 Desember 2022

【パタゴニアのダウン、ミキモトのパール】「定番アイテム」を自分らしく装うコツとは? | もうトレンドに振り回されない。斉藤くみさん ... - mi-mollet(ミモレ)

新しい自分に出会えることもファッションの醍醐味ではありますが、ずっと変わらない印象で自分を表現できるのもおしゃれの楽しみのひとつです。たとえそのアイテムが定番と呼ばれるものではなくても、自分にとって落ち着くフォルムやデザイン、敬愛するブランドが決まっていたら立派な「私の定番」。気に入らない、似合わないなどといった失敗がなくなるから、余計な出費にはならないのです。無理することなく似合うもの、着たい服に囲まれて暮らすのは、大人の正しい選択と言えるのではないでしょうか?
ただしいつも同じに見えない工夫はコーディネートに必要! 私だけの定番アイテムで無理なく新鮮に着こなす。そこにはちょっとしたコツが必要なのです。

第7回目は「定番アイテムでおしゃれをとことん追求する」スタイリスト斉藤くみさんに「私だけの定番」の取り入れ方をご紹介してもらいました。


アウトドアブランドを
デイリーに取り入れると新鮮に

ダウンジャケット/パタゴニア(斉藤さん私物)

Kumi’s コメント
私にとってアウトドアブランドはかなり身近な存在なんです。キャンプ好きでよく行っているので、家族みんなが持っているもの。中でもダウン素材のアウターは子供も大人もみんな大ファン。軽くて暖かく変に着膨れすることもありません。アウトドアブランドというカテゴリーですが、タウンユースのものも多く作られていますし、最近は日常着もカジュアル化しているので、アウトドアブランドのアイテムが合わせやすくなっています。
実は夫婦揃って「パタゴニア」ブランドのファン。環境問題に取り組み、消費者に媚びすぎない考え方を持ち、購入した服は未来永劫、お直しもしてくれる姿勢も素晴らしいと思っています。家族でシェアしているので、写真左のレディースサイズは私が着たり、娘がワンピースのように着ることもあります。右のメンズサイズは私にとっては大きめなので、ざっくりと着るのが好きです。

相反するテイストを
ふんだんに掛け合わせるのがコツ

ダウン/パタゴニア、ニット/ノーク バイ ザ ライン、スカート/ブラミンク、ブーツ/ブランドストーン(斉藤さん私物)

Kumi’s コメント
大きめのメンズサイズのダウンコートをスカートに合わせることで、女性らしさが引き立ちます。ざっくりとしたサイズ感で、服の中で体が泳ぐのも、スッキリと見える秘訣。アウトドアブランドのダウンだからこそ、デニムやトレーナーといったラフなアイテムと合わせるのは避けます。エレガントなスカートスタイルには、メンズライクでラフなアウトドアアイテムを。新鮮な表情になるんです。そんなバランスが私らしいスタイルだと思っています。

ブーツはややゴツめを合わせるのが最近のバランス。スニーカーでもバランス良くまとまります。

 

Adblock test (Why?)


【パタゴニアのダウン、ミキモトのパール】「定番アイテム」を自分らしく装うコツとは? | もうトレンドに振り回されない。斉藤くみさん ... - mi-mollet(ミモレ)
Read More

断捨離のコツも!不要な服をお得に処分する方法 - Au Webポータル

今年は、大掃除と一緒に、服の断捨離に挑戦してみませんか? 服の断捨離が成功すれば、クローゼットがスッキリするだけでなく、お金も貯まり始めるなどたくさんのメリットがあります。

年末が近づいてきて、もうすぐ大掃除に取り掛かる予定の方も多いのではないでしょうか? 2022年の年末は、大掃除と一緒に、服の断捨離に挑戦してみませんか?

服の断捨離が成功すれば、クローゼットがスッキリするだけでなく、持っている服が一目でわかるので、余計な服を買わなくなるなどたくさんのメリットがあります。今回は、服の断捨離のコツと、不要になった服のお得な処分の方法についてご紹介します。

服の断捨離のコツは?

いざ、断捨離を始めてみても、「まだ着れるし、捨てるのはもったいない……」と思い、なかなかすぐには捨てられない方も多いのではないでしょうか?

断捨離を成功させるためには、クローゼットの中に入れる服の数を決めましょう。シーズンごとに、トップスは7枚、ボトムスは4枚など具体的な数を決め、その数まで断捨離してみましょう。

また、今以上に服が増えないように工夫することも大事なポイントです。「これ以上服を増やしたら、決めたクローゼットに入れる数を超えてしまう」と意識するようにすると、無駄な買い物が減り、お金の節約にもつながります。

クーポンやポイントがもらえる!不要な服をお得に処分

最近では、店舗で不要になった服を回収しているアパレルブランドが増えています。断捨離で不要になった服を持っていけば、クーポンやポイントがもらえる場合も。

ブランドにもよりますが、回収された服は、リユースやリサイクルされたり、寄付されたりと活用されます。以下に回収を実施しているブランドを紹介します。

※各ブランド、ポイント等の付与にはルールがあるので、事前に公式サイトなどを確認しましょう

GU

GUとユニクロの古着を回収しています。古着を持っていくと、GUで使えるマイルがもらえます(2023年1月15日でマイルの付与は終了予定)。

ゴールドウイン

「ザ・ノース・フェイス」などを展開するゴールドウインでは、ブランドを問わず古着の回収をしています。古着を持っていくと、5000円以上の買い物で使用できる500円クーポンがもらえます。

H&M

H&Mでは、ブランドを問わず古着を回収しています。H&Mメンバーに登録することで、1袋につき500円OFFのデジタルクーポン1枚(1日最大2枚まで)と、Consciousポイント20ポイントが付与されます。

無印良品

無印良品の古着の回収をしています。MUJI passportを提示すると1000マイルがもらえます。

ADASTRIA

グローバルワークやニコアンド、ローリーズファームを展開するADASTRIAでは、衣料品全般を回収・リサイクルしています。ブランドは問いません。「.stポイント」10ポイントと交換してもらえます。

洋服の青山

着なくなったスーツやワイシャツを持ち込むと、10%OFFクーポンに交換してもらえます。他社製品や学生服も可能です。

服の断捨離のコツと、不要な服をお得に処分する方法についてご紹介しました。大掃除のついでに服の断捨離に挑戦して、クローゼットをすっきりさせ、気持ちよく新年を迎えましょう!

文:野村 蘭(インスタグラマー&ファイナンシャルプランナー)

大学卒業後、共済業務にかかわり、FP技能士1級を取得。ゴミをできるだけ出さない生活をすることで、地球環境を守ることにもつながると実践。誰にでもできるエコな節約術をインスタグラマーとして発信。
(文:野村 蘭(インスタグラマー&ファイナンシャルプランナー))

Adblock test (Why?)


断捨離のコツも!不要な服をお得に処分する方法 - Au Webポータル
Read More

香林坊大和が紳士服を強化、2月の改装で 「ブルックスブラザーズ ... - 北國新聞デジタル

香林坊大和が導入するブルックスブラザーズの店舗イメージ(香林坊大和提供)

香林坊大和が導入するブルックスブラザーズの店舗イメージ(香林坊大和提供)

香林坊大和が導入するヒューゴボスの商品例(香林坊大和提供)

香林坊大和が導入するヒューゴボスの商品例(香林坊大和提供)

 金沢市の香林坊大和は2月のリニューアルで、米国の著名ブランド「ブルックスブラザーズ」とドイツ発祥の「ヒューゴボス」を導入し、紳士服売り場のラインアップを強化する。コロナ下で広がった在宅勤務の影響で、「脱スーツ」の流れが一時見られたが、足元で回復傾向にあるオフィス着を中心に幅広い需要に応える。

 ブルックスブラザーズは1818年にニューヨークで創業。スーツやコートは歴代の米大統領や著名俳優、ウォール街の銀行員に愛用されてきた。襟先をボタンで留めた「ポロカラーシャツ」を開発したことでも知られる。

 ブルックスブラザーズは2年ほど前まで香林坊アトリオに店を構え、幅広い年齢層の利用があったという。当時の店舗で中心だった紳士のオフィス着に加え、カジュアル着や婦人服を取り入れた複合店の色合いを打ち出す。

 ヒューゴボスは仕立てに定評があるドイツの高級路線のブランドで、フォーマルや普段着まで幅広い場面で利用できる多様な紳士服を展開する。香林坊大和の担当者は「こちらに店舗があった分、ブルックスブラザーズの知名度があるが、ブランドとしての格は同等」だと説明する。

 ブルックスブラザーズとヒューゴボスはいずれも、来年2月23日オープンで、5階に売り場を設ける。香林坊大和の担当者は「ようやく紳士服にもてこ入れできるようになった。品ぞろえを十分にして攻めていきたい」と力を込めた。

 同16日には3階婦人服売り場で、美しいシルエットのボトムスを販売する「ビースリー」も開店する。

無断転載・複製を禁じます

Adblock test (Why?)


香林坊大和が紳士服を強化、2月の改装で 「ブルックスブラザーズ ... - 北國新聞デジタル
Read More

Jumat, 23 Desember 2022

女性声優8名がセルフコーデしたデート服で登場! 「声グラコレクション」 meets メチャカリ(2023年2月4日 ... - 時事通信ニュース

[株式会社主婦の友インフォス]

雑誌「声優グランプリ」&ファッション・レンタルアプリ「メチャカリ」コラボイベントのチケット発売開始!

2023年2月4日(土)に「声優グランプリ」がバレンタインイベントを開催!〈昼の部〉には直田姫奈さん・鷲見友美ジェナさん・若井友希さん・厚木那奈美さんの4名、〈夜の部〉には遠野ひかるさん・石飛恵里花さん・茜屋日海夏さん・森嶋優花さんの4名と総勢8名の女性声優が出演。キャスト陣がフッション・レンタルアプリ「メチャカリ」でセルフコーディネートしたデート服で登場! イベントチケットが2022年12月23日(金)より先着順で発売開始!

「声優グランプリ」発信のバレンタインイベント開催!

2023年2月4日(土)に「声優グランプリ」がバレンタインイベントを開催! イベントは昼夜二部制で開催され〈昼の部〉には直田姫奈さん・鷲見友美ジェナさん・若井友希さん・厚木那奈美さんの4名、〈夜の部〉には遠野ひかるさん・石飛恵里花さん・茜屋日海夏さん・森嶋優花さんの4名と総勢8名の女性声優が出演。各キャストがファッション・レンタルアプリ「メチャカリ」で自身でコーディネートした衣装で登場し、会場中央のランウェイを歩くファッションショー要素も。そして、バレンタインデーにちなんだバラエティー企画もお楽しみに。

「『声グラコレクション』 meets メチャカリ」座席券が【2022年12月23日(金)】よりチケットぴあにて先着順で販売開始となりました。

チケット購入ページ:https://w.pia.jp/t/seigura/
全席指定:5,500円(税込)
【販売期間】2022年12月23日(金)12時00分~2023年1月12日(日)23時59分
※先着順にて定員に達し次第、販売終了

ファッション・レンタルアプリ「メチャカリ」とのコラボが実現!

ストライプインターナショナルが展開する定額制のフッション・レンタルアプリ「メチャカリ」。earth music&ecology、AMERICAN HOLIC、Green Parks、Té chichiなど、20万点以上のアイテムのレンタルができるアプリとのコラボが実現。バレンタインデーにちなんで出演キャストが「デート服」をコーディネート。実際にアプリで選んだコーディネートを着用してステージに登場。出演キャスト8人がどのようなスタイリングで登場するのかにも注目だ。

「メチャカリ」公式サイト:https://mechakari.com/
「メチャカリ」公式インスタグラム:https://www.instagram.com/mechakari_official/

イベント情報

タイトル:「声グラコレクション」 meets メチャカリ
日程:2023年2月4日(土)
会場:東京都千代田区神田駿河台3丁目6
全電通労働会館

出演キャスト:
〈昼の部〉直田姫奈・鷲見友美ジェナ・若井友希・厚木那奈美
〈夜の部〉遠野ひかる・石飛恵里花・茜屋日海夏・森嶋優花

企業プレスリリース詳細へ (2022/12/23-19:16)

Adblock test (Why?)


女性声優8名がセルフコーデしたデート服で登場! 「声グラコレクション」 meets メチャカリ(2023年2月4日 ... - 時事通信ニュース
Read More

Kamis, 22 Desember 2022

服の収納、少しの工夫で変わる。たたみ方や洗い方のコツは?洋服の収納アイデア3選 - ハフポスト日本版

片付けも衣替えもらくらく!おすすめ「衣類収納」実例5選

「たくさんの衣類を収納できるアイテムが欲しい…。」

そんな方におすすめなのが、衣装ケース。

透けない素材の衣装ケースを使用すれば、誰に見られても恥ずかしく無い収納に導くことができます。自宅の空いたスペースに入れ込むことができるので、洋服収納のスペースが足りないという方にもおすすめな収納アイテムです。

最近では、ベッドの下に設置することができる衣装ケースも販売されていますよ!

方法はこちらから!

Isabel Pavia via Getty Images

コツをつかんで簡単に♪ 種類別「洋服のたたみ方」をマスターしよう!

洋服を収納するとき、「お店屋さんのように上手にたためたらな……」と思ったことはありませんか?実は、コツさえつかめば洋服は簡単にきれいにたたむことができるんですよ。いつも着ているTシャツやズボンなどを、きれいにたたむコツをご紹介します。

方法はこちらから!

fcafotodigital via Getty Images

お気に入りの服を長くキレイに着る!洋服の洗い方・しまい方のコツ

お気に入りの洋服はできるだけ長く、きれいに着たいですよね。ちょっとした工夫で服の傷みを防ぐことができます。今回は、洋服を長く着るためのコツをご紹介します。

方法はこちらから!

Let’s Try!

Adblock test (Why?)


服の収納、少しの工夫で変わる。たたみ方や洗い方のコツは?洋服の収納アイデア3選 - ハフポスト日本版
Read More

Rabu, 21 Desember 2022

いらない服作品に 山村祥子展 一着一着に人となり転写 - 毎日新聞

「いらない服に別れを」の展示。手前右のスーツは手刺しゅうで制作した=神戸市中央区で2022年12月9日、山田夢留撮影
「いらない服に別れを」の展示。手前右のスーツは手刺しゅうで制作した=神戸市中央区で2022年12月9日、山田夢留撮影

 ジャケット、ワンピース、シャツ、コート……。台の上に広げられた洋服に、統一感はまったくない。ただ、どれもそれなりにくたびれている。そして、文字が記されている。デザインにも見えるが、そうではない。つづられているのは、その服について語られた言葉だ。

 兵庫県西宮市在住の山村祥子(1984年生まれ)の個展「いらない服に別れを 2020-2022」が、神戸市中央区のC.A.P.(芸術と計画会議)で開かれている。2020年、アーティスト・イン・レジデンスでパリに滞在した山村は「いらなくなった服を譲ってほしい」と募集。応じた人たちにインタビューし、その言葉を英語や日本語などで丁寧に書き起こして、シルクスクリーンでそれぞれの洋服に転写した。

 どれくらい着たか。どんな思い出があるか。なぜ手放そうと思ったか。世代や出身地など着ていた人のバックグラウンドはさまざまで、語られる内容も極めて個人的だ。当時の恋人とバカンスで着た服。直前に亡くなった父からもらった服。エジプトで宗教的制約に抵抗し着ていた服。思いの詰まった服ばかりではない。手ぶらで来た人が、その場で脱いだ片方の靴下というのもある。

Adblock test (Why?)


いらない服作品に 山村祥子展 一着一着に人となり転写 - 毎日新聞
Read More

Selasa, 20 Desember 2022

トレンドは「刺激物」。中毒だった私が「小さな満足」に気がつくまで【エディター昼田祥子さん】 | ファッションエディター昼田祥子 断 ... - mi-mollet(ミモレ)

こんにちは、エディターの昼田です。

その昔、20代の頃はトレンドものばかり買っていました。30代になって少しずつ自分スタイルが出来上がっていき「選ぶトレンド」「選ばないトレンド」という線引きができるようになり。でもね、「トレンドじゃないもの」を堂々と着る自信もなく、どこかで「トレンド」に振り回されていたんですよね。

「トレンド」ってなんだったんだろう?

断捨離を経て今思うのは、トレンドって刺激物。

高揚感を与えてくれる強烈なエネルギーがあって、着れば必ず「わぁ! 新しい!」となる。まるで自分が変わったかのように錯覚してしまう。内側は何も変わってないのにね。
「刺激物」の怖いところは、中毒性から抜けられなくなること。トレンドに飽きたころ、また次の真新しいトレンドに手を伸ばしてしまう。


買っても買っても飽き足りない、トレンド漬けの体。
どんどん麻痺して「大きな刺激」を求めようとする。

断捨離をしながら、そんな自分に気がつきました。

刺激だって欲しいよ、私は服が好きなのだから。だとしたら、私は一生服を買い続ける生活をしないといけないんだろうか。そう思うと愕然とした。


断捨離のおかげであの頃と今、私の内側は大きく変わりました。

すべてを把握しきれないほど大所帯だったクローゼットは、少数先鋭のクローゼットに。一着一着をしっかりと把握できるようになり、例えて言うなら、少人数クラスの担任になった気分ですよ。一人一人に目を配れるし、それぞれの良さを十分に把握することができる。家族みたいにお互いの気持ちが顔で分かるようになる。

そうやって一つ一つのキャラクターを細かく見られるようになると、おしゃれの楽しみが「とても小さなこと」になりました。

シャツはパンツにインするのかしないのか、するならどのくらいインするのか。はっきり言って他人から見たら気づかれないような、どうでもいいことです。そんな「小さなこと」に自分の意志を入れることが、私にとってのおしゃれ。「A→B」にするような大きな刺激もあってもいいけれど、「A→A’」のような小さな変化だって楽しい。

裾はインするのか、しないのか、襟元は閉めるのか、どのくらい開けるのかで変化を楽しむのが私の「小さな満足」。着ている服はどれも一緒ですが、3つのコーディネートでそれぞれ印象が違いますよね。

だから私の着回しは、大して印象が変わりません(笑)。着回し=大きく印象が変わること、が大前提になっているけれど、そうでなくてもいいと思っています。

シャツだけ同じ。

服を着るときのステップを記すと、
1トップスを着る
2ボトムスをはく
3小物を合わせて
4完成

だいたいこんな感じになりますが、私の場合はステップとステップの間にある「行間」にこそ日々の楽しみが詰まっています。

 

Adblock test (Why?)


トレンドは「刺激物」。中毒だった私が「小さな満足」に気がつくまで【エディター昼田祥子さん】 | ファッションエディター昼田祥子 断 ... - mi-mollet(ミモレ)
Read More

志田音々:サバゲー女子に変身? 迷彩服×網タイツ姿も披露 「ハートを撃ち抜かれました」「可愛すぎて戦意喪失」 - gravure.mantan-web.jp

 特撮ドラマ「仮面ライダーギーツ」に出演し、注目を集めた 志田音々 さんが1月31日、自身のインスタグラムを更新。雑誌「PEACE COMBAT(ピースコンバット) VOL.59」の表紙を飾ったことを報告した。  志田さんはサバイバルゲーマー風のファッションに身を包んだ写真な...